| アイテムタイプ |
Article |
| ID |
|
| プレビュー |
| 画像 |
|
| キャプション |
|
|
| 本文 |
|
| 本文公開日 |
|
| タイトル |
| タイトル |
中国の相互依存認識の形成と日中関係 : 一九八〇年代の日中貿易不均衡問題を手掛かりに
|
| カナ |
チュウゴク ノ ソウゴ イゾン ニンシキ ノ ケイセイ ト ニッチュウ カンケイ : センキュウヒャクハチジュウネンダイ ノ ニッチュウ ボウエキ フキンコウ モンダイ オ テガカリ ニ
|
| ローマ字 |
Chugoku no sogo izon ninshiki no keisei to Nitchu kankei : senkyuhyakuhachijunendai no Nitchu boeki fukinko mondai o tegakari ni
|
|
| 別タイトル |
| 名前 |
The formation of China's perception about interdependence and Sino-Japanese relation : case study of the Sino-Japanese trade imbalance problem in 1980s
|
| カナ |
|
| ローマ字 |
|
|
| 著者 |
| 名前 |
愈, 敏浩
|
| カナ |
ユ, ビンコウ
|
| ローマ字 |
YU, Min Hao
|
| 所属 |
慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻後期博士課程
|
| 所属(翻訳) |
|
| 役割 |
|
| 外部リンク |
|
|
| 版 |
|
| 出版地 |
|
| 出版者 |
| 名前 |
慶應義塾大学大学院法学研究科
|
| カナ |
ケイオウ ギジュク ダイガク ダイガクイン ホウガク ケンキュウカ
|
| ローマ字 |
Keio gijuku daigaku daigakuin hogaku kenkyuka
|
|
| 日付 |
| 出版年(from:yyyy) |
2004
|
| 出版年(to:yyyy) |
|
| 作成日(yyyy-mm-dd) |
|
| 更新日(yyyy-mm-dd) |
|
| 記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
| 形態 |
|
| 上位タイトル |
| 名前 |
法學政治學論究 : 法律・政治・社会
|
| 翻訳 |
Hogaku seijigaku ronkyu : Journal of law and political studies
|
| 巻 |
|
| 号 |
63
|
| 年 |
2004
|
| 月 |
12
|
| 開始ページ |
129
|
| 終了ページ |
161
|
|
| ISSN |
|
| ISBN |
|
| DOI |
|
| URI |
|
| JaLCDOI |
|
| NII論文ID |
|
| 医中誌ID |
|
| その他ID |
|
| 博士論文情報 |
| 学位授与番号 |
|
| 学位授与年月日 |
|
| 学位名 |
|
| 学位授与機関 |
|
|
| 抄録 |
|
| 目次 |
一 はじめに
二 中国の相互依存認識の形成と展開
(一) 対外開放と相互依存
(二) 南北関係と相互依存
(三) 中国の自己認識と日中関係の重層性
三 日中貿易不均衡問題と相互依存
(一) 一九八○年代の日中関係
(二) 問題の浮上
(三) 問題のエスカレート
(四) 問題の鎮静化
(五) 問題の再浮上
(六) 問題の感情化
(七) 問題の終息
四 日中貿易不均衡問題と南北関係
(一) 対日過度依存への危惧
(二) 垂直分業から水平分業へ
五 結論
|
|
| キーワード |
|
| NDC |
|
| 注記 |
|
| 言語 |
|
| 資源タイプ |
|
| ジャンル |
| Departmental Bulletin Paper
|
|
| 著者版フラグ |
|
| 関連DOI |
|
| アクセス条件 |
|
| 最終更新日 |
|
| 作成日 |
|
| 所有者 |
|
| 更新履歴 |
|
| インデックス |
|
| 関連アイテム |
|