慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

Home  »»  Listing item  »»  Detail

Detail

Item Type Article
ID
AN10032394-20001130-0084  
Preview
Image
thumbnail  
Caption  
Full text
AN10032394-20001130-0084.pdf
Type :application/pdf Download
Size :2.0 MB
Last updated :Apr 27, 2007
Downloads : 3855

Total downloads since Apr 27, 2007 : 3855
 
Release Date
 
Title
Title 嘉納治五郎の柔道システムにおける教育及び体育思想 : 「大日本教育界」における演説から  
Kana カノウ ジゴロウ ノ ジュウドウ システム ニオケル キョウイク オヨビ タイイク シソウ : ダイニッポン キョウイクカイ ニオケル エンゼツ カラ  
Romanization Kano Jigoro no judo shisutemu niokeru kyoiku oyobi taiiku shiso : Dainippon kyoikukai niokeru enzetsu kara  
Other Title
Title Zum Erziehungsgedanken im jûdô des Kanô Jigorô(1860-1938)am Beispiel seiner Rede „Über "jûdô" im allgemeinen sowie sein Wert für die Erziehung“  
Kana  
Romanization  
Creator
Name Niehaus, Andreas  
Kana ニーハウス, アンドレアス  
Romanization  
Affiliation  
Affiliation (Translated)  
Role  
Link  
Edition
 
Place
横浜  
Publisher
Name 慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会  
Kana ケイオウ ギジュク ダイガク ヒヨシ キヨウ カンコウ イインカイ  
Romanization Keio gijuku daigaku hiyoshi kiyo kanko iinkai  
Date
Issued (from:yyyy) 2000  
Issued (to:yyyy)  
Created (yyyy-mm-dd)  
Updated (yyyy-mm-dd)  
Captured (yyyy-mm-dd)  
Physical description
 
Source Title
Name 慶應義塾大学日吉紀要. 言語・文化・コミュニケーション  
Name (Translated)  
Volume  
Issue 25  
Year 2000  
Month 11  
Start page 84  
End page 112  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII Article ID
 
Ichushi ID
 
Other ID
702505  
Doctoral dissertation
Dissertation Number  
Date of granted  
Degree name  
Degree grantor  
Abstract
嘉納治五郎(1860-1938)は一般に武術としての柔道の創始者として知られている。が,日本におけるスポーツを確立した事,一般的な教育及び体育の教育者として多大な影響を及ぼした事実については余り知られていない。私はここで,1889年5月21日大日本教育会での嘉納の演説「柔道一班並二其教育上ノ価値」を取り上げ,嘉納治五郎の教育方針について考察してみた。更に私はこの演説の背景に明治時代の歴史的一社会的状況が存在している事を顧慮したい。まず,嘉納治五郎の履歴を,特に教育者としての彼,又,彼の学歴と様々な武術のトレーニング歴を追っていき,それに引き続き,明治時代の社会における武術というものの地位や意味について,体育一般について,学校教育への武術の導入に関して起った議論について考察していく事にする。これらの導入部の後に,この演説についての精密な分析が続く。この演説において,嘉納治五郎は初めて,公けに,詳細にわたり彼の柔道のコンセプトを陳述した事になる。彼のこの演説は,聴衆に対し,柔道を武術の一つとして取り入れた学校の体育教育のカリキュラムを長期的に確立するよう,説得する事を目的としていた。この演説を以下の観点から分析する:彼はこの演説を言語的-論証的に如何に構成したか?彼が自分の目的を達成する為にどのような戦略を用いたか(例えば,演説内容自体や柔道の実演はどのようであったか,聴衆の興味や期待に対しどのように対応したか)?嘉納は,新しい武術としての柔道を,どのようにコンセプテュアライズしているか(これは三つの要素に分類される:柔道体育法,柔道勝負法と柔道修身法等)?彼は柔道を,医学的な見地から学校で行われる運動として不向きである,と見做されていた他の武術とどのように区別する事が出来たのかどのようにして彼は一最適に一彼の武術のコンセプトと,明治時代の公立学校の体育教育が要求するものとを結び付けたのか(重要な点:柔道の規律を修身法の意義と結び付け社会に役立たせる)?この演説を考察していくにつれ,愛国者ではあるが,同時代の狂信的排他主義者達とは全く異なる,柔道の師範で又,その創始者でもあった嘉納治五郎像が浮かび上がってくる。彼は日本の教育システムに応用する為,日本の伝統と,近代的で西洋的な学問の知識や業績とを融合させる道を探していたのであった。
 
Table of contents

 
Keyword
 
NDC
 
Note

 
Language
ドイツ語  
Type of resource
text  
Genre
Departmental Bulletin Paper  
Text version
publisher  
Related DOI
Access conditions

 
Last modified date
Apr 13, 2009 15:40:03  
Creation date
Apr 27, 2007 14:22:16  
Registerd by
mediacenter
 
History
Apr 13, 2009    フリーキーワード を変更
 
Index
/ Public / The Hiyoshi Review / Language, culture and communication / 25 (2000)
 
Related to