慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN10030184-20030331-0035  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN10030184-20030331-0035.pdf
Type :application/pdf Download
Size :918.7 KB
Last updated :Apr 27, 2007
Downloads : 4021

Total downloads since Apr 27, 2007 : 4021
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 戯曲集の<序文>解題 : メーテルリンクの演劇理論について  
カナ ギキョクシュウ ノ ジョブン カイダイ : メーテルリンク ノ エンゲキ リロン ニツイテ  
ローマ字 Gikyokushu no jobun kaidai : Meterurinku no engeki riron nitsuite  
別タイトル
名前 Sur la Préface du "Théâtre" [Ⅰ-Ⅲ] de Maeterlinck  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 塚越, 敦子  
カナ ツカコシ, アツコ  
ローマ字 Tsukakohi, Atsuko  
所属  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
横浜  
出版者
名前 慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク ヒヨシ キヨウ カンコウ イインカイ  
ローマ字 Keio gijuku daigaku hiyoshi kiyo kanko iinkai  
日付
出版年(from:yyyy) 2003  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 慶應義塾大学日吉紀要. フランス語フランス文学  
翻訳  
 
36  
2003  
3  
開始ページ 35  
終了ページ 53  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
303602  
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
35戯曲集の〈序文〉解題メーテルリンクの演劇理論について塚越敦子 モーリス・メーテルリンクMaurice Maeterlinck(1862-1949)の、劇詩人としての処女作品は『マレーヌ姫』La Princesse Maleine l 889である。しかし、十代の頃より文学を志していたメーテルリンクは、数多くの詩を文芸雑誌に発表しており、ベルギーの文学界ではすでに詩人として注目されていた。エミール・ヴェラーレンEmile Verhaeren(1855・1916)やジョルジユ・ローデンバックGeorges Rodenbach(1855-1898)、それにカミーユ・ルモニエCamille Lemonnier(1844-1913)といった先達たちに導かれ、メーテルリンクは、いつのまにかベルギーの若い詩人たちのリーダーになっていた。とりわけ、ローデンバックの強い引き立て1)のおかげで、めまぐるしい展開をみせていた当時のフランス文壇にも顔を出せるようにもなり、パリの若い詩人たち2)をはじめとし、ステファヌ・マラルメStéphaneMallarmé(1842-1898)やヴィリエ・ド・リラダンVilliers de 1'lsle-Adam(1838-1889)のような文壇の大家たちとも知り合うことができたのであった。 めまぐるしい展開をみせていたその当時のフランス文学界とは、現実生活の具体的なものを主題として創造に励んでいた自然主義文学も飽きられ、その勢力も急速に衰えをみせはじめるようになった後の文学界の流れのことである。芸術至上主義を唱える高踏派の出現、ヴェルレーヌPaul Verlaine(1844-1896)やランボーArthur Rimbaud(1854-189])の登場、デカダン派 36の風潮、モレアスJean Moréas(1856-1910)の象徴派宣言、さまざまな文芸雑誌の誕生、文学カフェの隆盛、そうした文学的な動きこそ、まさにマラルメを中心とする象徴主義文学が台頭するに至るといった状況であった。1880年代より、フランス文学界の影響を受けながらも、ベルギー独自の文学擁護とその推進運動とが顕著になっていたとはいえ、その当時、ベルギー文学界とフランス文学界とのあいだには、あまりにも大いなる差異のあったことは事実である。フランドルの一地方都市ガンからパリに赴いたメーテルリンクは、いきなりその文学界の躍動感あふれる息吹の洗礼を受けたのである。そのメーテルリンクの受けた衝撃が、計り知れぬものであったろうとは、メーテルリンクの作品創作上の変化を推察しただけでも容易に想像可能である。弁護士としての道を歩み続けていた生活3>を、文筆一筋に切り換え、控えめな創作活動も一段と励むようになり、その成果を次々に発表し、さらには文芸雑誌の創刊に携わったりもして、ますます積極的な姿勢さえみせるようになっていた。恰も機は熟されたかのように、1889年は、メーテルリンクにとって転期以降はじめての実り多い年であったようだ。ヴィリエ・ド・リラダンと出会い、その個性的な創作信念に強く影響を受けた1886年、それ以後1889年までに発表した詩篇、さらにあらたな数篇の自由詩とを集めた詩集『温室』Serres Chaudes、メーテルリンクは、その詩集を5月に出版し、その出版を手はじめに、テレパシーについてのエッセー『夢の研究』Onirologie、ロイスブルークJan van Ruysbroeck4)の『霊魂の婚礼の飾り』L'Orne〃sent des Noces spiritue〃esの翻訳と、その翻訳に付した序文とを次々に発表した。さらにメーテルリンクは、その年の終わりに、処女劇作品である5幕の『マレーヌ姫』を出版した。その一方、1890年の8月24日付けの「フィガロ」紙に載ったオクターブ・ミルボーOctaveMirbeau(1850-1917)の『マレーヌ姫』絶賛の評論記事が、大きな反響をよび、メーテルリンクの名とこの『マレーヌ姫』とは一躍有名になった。
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Departmental Bulletin Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Apr 26, 2024 12:01:54  
作成日
Apr 27, 2007 13:21:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 日吉紀要 / フランス語フランス文学 / 36 (2003)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (811) 1st
2位 『うつほ物語』俊... (491)
3位 新自由主義に抗す... (373)
4位 731部隊と細菌戦 ... (346)
5位 『疱瘡除』と『寿... (269)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2452) 1st
2位 家族主義と個人主... (1914)
3位 731部隊と細菌戦 ... (564)
4位 猫オルガンとはな... (534)
5位 中和滴定と酸塩基... (510)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース