慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00234698-20130200-0001  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00234698-20130200-0001.pdf
Type :application/pdf Download
Size :4.2 MB
Last updated :Oct 17, 2013
Downloads : 1817

Total downloads since Oct 17, 2013 : 1817
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 資産負債観の説明能力 : 資産除去債務(2)  
カナ シサン フサイカン ノ セツメイ ノウリョク : シサン ジョキョ サイム (2)  
ローマ字 Shisan fusaikan no setsumei noryoku : shisan jokyo saimu (2)  
別タイトル
名前 Significance of asset and liability view: asset retirement obligations(2)  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 笠井, 昭次  
カナ カサイ, ショウジ  
ローマ字 Kasai, Shoji  
所属  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 慶應義塾大学出版会  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ  
ローマ字 Keio gijuku daigaku shuppankai  
日付
出版年(from:yyyy) 2013  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 三田商学研究  
翻訳 Mita business review  
55  
6  
2013  
2  
開始ページ 1  
終了ページ 20  
ISSN
0544571X  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
前号においては, 資産除去債務に関する資産負債両建方式を採用した場合, 計算対象を合理的に説明できないことを明らかにした。つまり, まず第1に, 資産除去債務勘定について言えば, ①そのオンバランス化の根拠, ②当初入帳額を割引現在価値で評価することの根拠, そして③当初入帳時以降における「支払利息」計上の根拠が, 存在しないのである。
 第2に, 資産負債両建方式を援用した場合, 制度的には, 資産除去債務勘定の当初入帳額を購入した設備資産の取得原価に算入しなければならないが, この設備資産勘定についてみれば, ④設備資産の取得原価に算入することの根拠, そして⑤取得原価算入部分につき, 減価償却を計上できる根拠(価値移転現象が認められることの根拠)が, やはり存在しないのである。
 そして最後に第3として, 有害物質の除去を行なった時期における除去労働用役の購入・費消の事実(さらには有害物質を生ぜしめたという事実)が, 合理的に説明されていないのである。これらの事実は, 資産負債両建方式における計算対象の把握の仕方が妥当ではない, ということを示唆しているのである。
 本号では, その結果を承けて, 資産負債両建方式が, 計算目的の側面に及ぼす影響を検討することとしたい。資産負債両建方式は, 今日, 一般的には, 負債の全貌表示(さらには, 資産・負債のリスク・実態表示)を指標にして, 現行会計に導入されてきたとみてよいであろう(もっとも, 資産負債両建方式を, 収益費用利益観と資産負債利益観との混合利益観とみる考え方もあるようであるが, そうした主張については, 改めてVIIで取り上げることとしたい)。その場合, 現行会計の計算目的は, 言うまでもなく処分可能利益という損益計算であるから, そうした資産負債両建方式を現行会計に導入することなど可能なのであろうか。資産除去債務事象に関してだけ資産負債両建方式の導入を強行した場合, 現行会計の全体としての計算目的は, どのように考えられるべきなのであろうか。
 今日, 一般的には, 資産除去債務に関する資産負債両建方式は, 現行会計の枠組に当然のごとくに収まり得るとみなされてしまっている, と言ってよいのではないだろうか。しかし, 本当に, そうなのであろうか。
 資産除去債務に関する資産負債両建方式の導入によって, 現行会計の損益計算という計算目的が崩壊している, といった事態が生じていることなど, 絶対にないのであろうか。少なくとも, そうした事態の生起にまで目配りした議論を, 筆者は寡聞にして知らない。そこで, ここに, 検討しなくてはならないが, その点をIVにて行なう。
 結論的には, 資産除去債務勘定に関して生じた「支払利息」が合理的に説明できないこと, および資産除去債務相当額の設備資産の取得原価への算入部分に関する減価償却(価値移転額)を合理的に説明できないこと, の2点により, 資産除去債務に関する資産負債両建方式は, 現行会計における損益計算という計算目的を毀損している, というのが筆者の考えである。
 前号での計算対象についての検討, および今号での計算目的についての検討によれば, 資産除去債務にかかわる一連の事象を合理的に処理するためには, 次のような考え方をとらなくてはならない。すなわち, 前者の計算対象の側面からは, 有害物質の除去にではなく, 有害物質の生成に関心をもつこと, そして後者の計算目的の側面からは, 負債の全貌表示(資産・負債のリスク・実態表示)にではなく, 損益計算に関心をもつことが, 必要になるのである。そこで, あくまで試論ではあるが, Vにおいて, そうしたスタンスに基づいた処理方法を, バッズという概念を形成することによって提示したい。
 
目次

 
キーワード
支払利息計上の根拠  

買掛金  

特別修繕引当金  

退職給付引当金  

製品保証引当金  

減価償却費計上の根拠  

資産負債両建方式  

負債の全貌表示  

資産・負債のリスク・実態表示  

説明理論  

規範理論  

バッズ概念  
NDC
 
注記
論文
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Oct 17, 2013 10:19:49  
作成日
Apr 18, 2013 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Oct 17, 2013    フリーキーワード, 抄録, 版, キーワード を変更
Oct 17, 2013    フリーキーワード, 本文, キーワード を変更
 
インデックス
/ Public / 商学部 / 三田商学研究 / 55 (2012) / 55(6) 201302
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 731部隊と細菌戦 ... (460) 1st
2位 石垣島の「エコツ... (422)
3位 Bidet toilet use... (422)
4位 新自由主義に抗す... (373)
5位 Genotype-phenoty... (343)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 アセトアニリドの... (697) 1st
2位 中和滴定と酸塩基... (619)
3位 Genotype-phenoty... (607)
4位 Potent mouse mon... (476)
5位 新参ファンと古参... (416)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース