慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00234610-20101001-0001  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00234610-20101001-0001.pdf
Type :application/pdf Download
Size :613.8 KB
Last updated :Nov 10, 2021
Downloads : 581

Total downloads since Nov 10, 2021 : 581
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 鏡の国の経済学 : アカデミスムと会話  
カナ カガミ ノ クニ ノ ケイザイガク : アカデミスム ト カイワ  
ローマ字 Kagami no kuni no keizaigaku : akademisumu to kaiwa  
別タイトル
名前 Economics through the looking-glass : academism and conversation  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 杉浦, 章介  
カナ スギウラ, ノリユキ  
ローマ字 Sugiura, Noriyuki  
所属 慶應義塾大学経済学部教授  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 慶應義塾経済学会  
カナ ケイオウ ギジュク ケイザイ ガッカイ  
ローマ字 Keio gijuku keizai gakkai  
日付
出版年(from:yyyy) 2010  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 三田学会雑誌  
翻訳 Keio journal of economics  
103  
3  
2010  
10  
開始ページ 387(1)  
終了ページ 411(25)  
ISSN
00266760  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
経済学は, 他の諸科学と同様に, 議論の実践(Discursive Practice)の一形態である。この経済学における議論の実践についての理解を深めようとすれば, 「経済学のレトリック」の研究が不可欠となる。その理由は, 経済学者は, その学問的実践の中で, 経済学独自の社会的・制度的な制約条件の下で広義の発話を行い, 読者や同僚を説得しようと試みているからである。そのような経済学における議論の実践には, 異なるレベルの3 種類の議論が含まれている。それらには, ①現実の経済そのものについての議論, ②経済学の学問的成果についての議論, そして, ③経済学における議論の実践の妥当性や適切性についてのメタディスコース, があるが, 「経済学のレトリック」の研究は, 第3 のメタディスコースと他の2 つの異なるディスコースとの関係に関わっている。
本稿におけるレトリックの分析により, 経済学の会話を阻むものとして, ①メタディスコースへの無関心に起因する学問的視野・関心の狭隘化, ②技術的高度化による根拠なき厳密化(第2 のディスコースの無批判な称揚), ③現実の経済問題解決(第1 のディスコース)を回避する非現実化, などが明らかになる。
Economics, as well as other sciences, is a form of discursive practice. 
When trying to deepen the understanding of discursive practice in economics, the study of "Rhetoric of Economics" is indispensable. This is because in their academic practice, economists speak under social and institutional restraint conditions in a broad sense specific to economics to convince readers and colleagues. 
Such discursive practice in economics contains three different levels of discussion: 1) discussions of the real economy itself; 2) discussion of the academic results of economics; and 3) meta discourse regarding the validity and appropriateness of the discursive practice in economics; the study of "Rhetoric of Economics" relates to the third meta discourse and its relationship with the other two different discourses.
Through the analysis of rhetoric in this study, as hurdles to the dialogue in economics, 1) a narrow academic vision/interest stemming from indifference to meta discourse; 2) groundless strictness due to technological advancement (uncritical praise of the second discourse); and 3) the idea of avoiding the solution to realistic economic problems (first discourse), and so on, are clarified.
 
目次

 
キーワード
現代経済学の自画像  

経済学のレトリック  

メタディスコース  

アリオ・クラマー  
NDC
 
注記
会長講演
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Nov 10, 2021 14:26:41  
作成日
Aug 03, 2011 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Jun 5, 2014    フリーキーワード, 抄録, 本文 を変更
Jul 8, 2015    抄録, 本文 を変更
Nov 10, 2021    出版者 ローマ字 を変更
 
インデックス
/ Public / 経済学部 / 三田学会雑誌 / 103 (2010) / 103(3) 201010
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 『疱瘡除』と『寿... (397) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (363)
3位 新自由主義に抗す... (343)
4位 物語に基づく反復... (304)
5位 出生率及び教育投... (294)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (739) 1st
2位 アセトアニリドの... (573)
3位 日本における美容... (438)
4位 学生の勉強方法に... (416)
5位 新参ファンと古参... (360)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース