慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00150430-00000120-0171  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00150430-00000120-0171.pdf
Type :application/pdf Download
Size :2.1 MB
Last updated :Oct 1, 2010
Downloads : 1868

Total downloads since Oct 1, 2010 : 1868
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 華族家の教育史 : ある大名華族家4代の聞き取り調査から  
カナ カゾクカ ノ キョウイクシ : アル ダイミョウ カゾクケ 4ダイ ノ キキトリ チョウサ カラ  
ローマ字 Kazokuke no kyoikushi : aru daimyo kazokuke 4dai no kikitori chosa kara  
別タイトル
名前 Note of private-history about the peerage focused on education and social change  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 小山, 彰子  
カナ コヤマ, アキコ  
ローマ字 Oura Koyama, Akiko  
所属 慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 三田哲學會  
カナ ミタ テツガクカイ  
ローマ字 Mita tetsugakukai  
日付
出版年(from:yyyy) 2008  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 哲學  
翻訳  
 
120  
2008  
3  
開始ページ 171  
終了ページ 195  
ISSN
05632099  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
This is a brief note about the private-history of the peerage focusing on education and social change. The note is based on both historical materials and interviews from 4 generation of ex-peers. As Japanese history tells us, the peerage of Japan was established in Modern Meiji (1869), and was abrogated after WW II (1947). The role of the peer is difficult to define in short though at least it would not wrong to say that they were "the guard of the Imperial". "Narrative" of older generations often refered to His and Her Majesty. In contrast , younger generations seldom referred to the nobles. On the other hand, in their private life, "education" became much important than ever. For example, Home education to School education, noble Gakushuin to other meritocratic options. Some of the peers, despite their lineage, changed their minds on not relying on descent but on surviving by their own abilities based on education through the rapid change of their surroundings. This note shows how each generation of one noble family have recognized and accepted their lives by interviewing and utilizing complementary materials which were offered by the interviewees.
 
目次
はじめに
1. 本研究における「上層」という定義
2. 先行研究とその取扱いについて
3. 調査の概要とその背景について
4-1. Aの生活史の「語り」から
4-2. Bの生活史の「語り」から
4-3. Cの生活史の「語り」から
4-4. Dの生活史の「語り」から
5. 考察
6. まとめと今後の課題
 
キーワード
 
NDC
 
注記
研究ノート
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Oct 01, 2010 09:00:00  
作成日
Oct 01, 2010 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 文学部 / [哲学] 哲学 / 120 (200803)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (811) 1st
2位 『うつほ物語』俊... (491)
3位 新自由主義に抗す... (373)
4位 731部隊と細菌戦 ... (346)
5位 『疱瘡除』と『寿... (269)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2452) 1st
2位 家族主義と個人主... (1914)
3位 731部隊と細菌戦 ... (564)
4位 猫オルガンとはな... (534)
5位 中和滴定と酸塩基... (510)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース