慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00150430-00000101-0001  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00150430-00000101-0001.pdf
Type :application/pdf Download
Size :2.3 MB
Last updated :Oct 5, 2010
Downloads : 1578

Total downloads since Oct 5, 2010 : 1578
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル フッサールの形式論理学分析における「多様体」概念の役割  
カナ フッサール ノ ケイシキ ロンリガク ブンセキ ニ オケル 「タヨウタイ」 ガイネン ノ ヤクワリ  
ローマ字 Fussaru no keishiki ronrigaku bunseki ni okeru "tayotai" gainen no yakuwari  
別タイトル
名前 The role of the notion of "multiplicity" in Husserl's analysis of formal logic  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 岡田, 光弘  
カナ オカダ, ミツヒロ  
ローマ字 Okada, Mitsuhiro  
所属 慶應義塾大学文学部  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 三田哲學會  
カナ ミタ テツガクカイ  
ローマ字 Mita tetsugakukai  
日付
出版年(from:yyyy) 1997  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 哲學  
翻訳  
 
101  
1997  
3  
開始ページ 1  
終了ページ 43  
ISSN
05632099  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
In Part I of "Formal and Transcendental Logic" and related works Husserl had two different interests in his study of formal logic; one is the thechnical interest for which the problem on the use of "imaginary" concepts in mathematics is considered the "concluding theme", and the other is the logical interest for which the intentional analysis of formal logic from the natural attitude is considered the important preparation of his transcendental phenomenological study. The purpose of this paper is to clarify the role of the concept of definite multiplicity in the above two interests of his study. In particular, we show that the concept of definite multiplicity is the key concept to understand Husserl's view on his "logical" study as to (1) the relationship between logical deducibility and truth, (2) the relationship between logical deducibility and consistency, (3) the relationship between pure logic and mathematics, and (4) the relationship between formal syntax and "formal ontology". In the course of our investigation, we analyze the role of "formal ontology" from the two aspects, the technical aspect and the logical aspect. We also show how Husserl reached the solution of his "technical" problems and a concrete example of "definite multiplicity". We conclude this paper by discussing the possibility of the use of Husserl's method of intentional study in the contemporary "philosophy of mathematics".
 
目次
1. はじめに : 形式論理に対するフッサールの「技術的課題」と「論理的課題」
 1.1. 形式論理学の技術的課題
 1.2. 形式論理学の論理的課題
2. フッサール形式論理解釈におけるいくつかの困難
3. 「確定的多様体」概念の役割
4. 形式存在論の二つの源泉
5. 「確定的多様体」概念とゲーデルの不完全性定理
6. 現代の”数学の哲学”における「確定的多様体」概念の可能性
 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Oct 05, 2010 09:00:00  
作成日
Oct 05, 2010 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 文学部 / [哲学] 哲学 / 101 (199703)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (789) 1st
2位 『うつほ物語』俊... (399)
3位 新自由主義に抗す... (371)
4位 731部隊と細菌戦 ... (366)
5位 『疱瘡除』と『寿... (320)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2448) 1st
2位 家族主義と個人主... (1914)
3位 中和滴定と酸塩基... (631)
4位 猫オルガンとはな... (536)
5位 学生の勉強方法に... (509)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース