慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00150430-00000062-0107  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00150430-00000062-0107.pdf
Type :application/pdf Download
Size :2.9 MB
Last updated :Aug 19, 2010
Downloads : 1104

Total downloads since Aug 19, 2010 : 1104
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル コミュニティ・コミュニケーション・システムの構造 : 普及過程の総媒体に関する事例的考察  
カナ コミュニティ・コミュニケーション・システム ノ コウゾウ : フキュウ カテイ ノ ソウバイタイ ニ カンスル ジレイテキ コウサツ  
ローマ字 Komyuniti komyunikeshon shisutemu no kozo : fukyu katei no sobaitai ni kansuru jireiteki kosatsu  
別タイトル
名前 The structure of community communication system in Japan : a case study of community communication system as the total media for social diffusion process  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 宇野, 善康  
カナ ウノ, ヨシヤス  
ローマ字 Uno, Yoshiyasu  
所属 慶應義塾大学  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  

名前 中村, 俊雄  
カナ ナカムラ, トシオ  
ローマ字 Nakamura, Toshio  
所属 慶應義塾大学  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  

名前 野崎, 龍一  
カナ ノザキ, リュウイチ  
ローマ字 Nozaki, Ryuichi  
所属 慶應義塾大学  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  

名前 村瀬, 峻一  
カナ ムラセ, シュンイチ  
ローマ字 Murase, Shunichi  
所属 慶應義塾大学  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  

名前 青池, 慎一  
カナ アオイケ, シンイチ  
ローマ字 Aoike, Shinichi  
所属 慶應義塾大学  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 三田哲學會  
カナ ミタ テツガクカイ  
ローマ字 Mita tetsugakukai  
日付
出版年(from:yyyy) 1974  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 哲學  
翻訳  
 
62  
1974  
3  
開始ページ 107  
終了ページ 183  
ISSN
05632099  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
As the first step to elucidate the total media for social diffusion process, we made an attempt to grasp the structure of community communication utilizing a typical Japanese community as a case. The first step in our current study was to establish the concept of "community communication" for the purpose of developing a framework enabling the perception of communication phenomena within a community from the group level (or sociological level). Followingly, preparation was undertaken to develop an integrated perception of both verbal and non-verbal communication with the use of the concept "information stimulus". The next process involved the preparation of the analytical dimensions of historical and geographical community communication. It is believed that the difference in these dimensions accounts for the difference between the community communication found in Japan and in the western world, namely the United States and Northern European countries in particular. Then, by affixing the historical and the geographical aspect on the poles of the dimension, a careful consideration was made on both inter community communication (input and output community communication) and intracommunity communication. For intra community communication, various situations and elements leading to the formation of community communication space which in turn regulate community members' behaviors, were considered. In addition, considerations were also given to traditional human relations, organizational structures, and informal communication relationships found within this space. The community, as featured in this study, is quite clearly not the planned society resulting from the notion of ideal society as used by many urban planners today. On the contrary, the community in this study is a typical Japanese small community, formed historically and thus containing various elements typical to Japan. The reason a community of this type was selected for the current study was based on the belief that the basic understandings of various problems facing segmental societies of modern days Japan can be obtained. This is quite obvious in rural community faced with decreasing population and also in static communities, but amidst the many Japanese local communities, which are in the process of expansion, these small traditional communities form the core. In these communities, problems are created by people moving in from the outside and mixing with the population within. However, in contrast to the small segmental communities decreasing in population, the larger communities increasing in population density possess various elements to attract new population, and these elements and the relationship between the new and old population must be considered within the framework of community communication system.
 
目次
1. コミュニティ・コミュニケーションの概念
2. コミュニティ・コミュニケーションの体系
3. 八王子部落(旧山横沢村)の概況
4. Intraコミュニティ・コミュニケーション
5. InputOutputコミュニティ・コミュニケーション
6. むすび
 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Aug 19, 2010 09:00:00  
作成日
Aug 19, 2010 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 文学部 / [哲学] 哲学 / 62 (197403)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 二〇二三年度三田... (749) 1st
2位 出生率及び教育投... (630)
3位 『うつほ物語』俊... (445)
4位 新自由主義に抗す... (412)
5位 731部隊と細菌戦 ... (325)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2452) 1st
2位 家族主義と個人主... (1829)
3位 731部隊と細菌戦 ... (723)
4位 猫オルガンとはな... (471)
5位 新参ファンと古参... (462)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース