慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00150430-00000033-0001  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00150430-00000033-0001.pdf
Type :application/pdf Download
Size :1.8 MB
Last updated :Aug 24, 2010
Downloads : 686

Total downloads since Aug 24, 2010 : 686
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 心理学における構成の問題  
カナ シンリガク ニ オケル コウセイ ノ モンダイ  
ローマ字 Shinrigaku ni okeru kosei no mondai  
別タイトル
名前 Remarks on intervening variables in psychological studies  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 小川, 隆  
カナ オガワ, タカシ  
ローマ字 Ogawa, Takashi  
所属 慶應義塾大学  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 三田哲學會  
カナ ミタ テツガクカイ  
ローマ字 Mita tetsugakukai  
日付
出版年(from:yyyy) 1957  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 哲學  
翻訳  
 
33  
1957  
3  
開始ページ 1  
終了ページ 18  
ISSN
05632099  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
In this paper, I tried to evaluate the usefulness of intervening variable in the explanation or prediction of behavior. The usefulness of an intervening variable depends on the constancy of its relations to several independent variables and dependent variables for different conditions. From my point of view, the intervening variable must be a parameter between independent variables and dependent variables when mathematically formulated. In the Tolman-Hull method, a number of intervening variables are set up between stimulus variables (independent variables) and response variables (dependent variables); each is based on a single external or internal condition, and combined, they bring out the organism's behavior. In this method, an intervening variable x is finally determined by stimulus variables A as a function of A. Response variables B are deduced from x, and accordingly, they are also bound up with A. This relation is stated as a function of function as follows: B=f(x), x=f'(A). Concerning this relation, recent interpretation have pointed out that there is a distinction between hypothetical constructs and intervening variables. They presume that a hypothetical construct is a physiological model with physical properties of operation and an intervening variable an expediency in mathematical operation whose properties are neutral. They claim also that there is a discrepancy between abstruct levels and observable levels in these variables. According to the writer's proposition of intervening variables stated above, however, such a distinction or discrepancy does not appear. The relations of x to A and to B may be expressed in the following formulae: B=φf, A=ψ(x). They mean that dependent variables are not a function of function, and that an intervening variable is a parameter in its functional relations to independent and dependent variables. From this point of view, field theory, in which different events are put on a same level, is valuable to psychological studies of behavior.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Aug 24, 2010 09:00:00  
作成日
Aug 24, 2010 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 文学部 / [哲学] 哲学 / 33 (195703)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (790) 1st
2位 『うつほ物語』俊... (482)
3位 新自由主義に抗す... (379)
4位 731部隊と細菌戦 ... (355)
5位 『疱瘡除』と『寿... (253)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2451) 1st
2位 家族主義と個人主... (1918)
3位 731部隊と細菌戦 ... (566)
4位 猫オルガンとはな... (529)
5位 中和滴定と酸塩基... (460)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース