慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

Home  »»  Listing item  »»  Detail

Detail

Item Type Article
ID
AA1203413X-20070315-0109  
Preview
Image
thumbnail  
Caption  
Full text
AA1203413X-20070315-0109.pdf
Type :application/pdf Download
Size :1.1 MB
Last updated :May 16, 2018
Downloads : 22040

Total downloads since May 16, 2018 : 22040
 
Release Date
 
Title
Title 訴因の特定と訴因変更の要否 : 「刑事訴因事実論」の端緒(訴因の研究1)  
Kana ソイン ノ トクテイ ト ソイン ヘンコウ ノ ヨウヒ : 「ケイジ ソイン ジジツロン」 ノ タンショ (ソイン ノ ケンキュウ 1)  
Romanization Soin no tokutei to soin henko no yohi : “keiji soin jijitsuron” no tansho (soin no kenkyu 1)  
Other Title
Title Count specifying and count amending  
Kana  
Romanization  
Creator
Name 松田, 章  
Kana マツダ, アキラ  
Romanization Matsuda, Akira  
Affiliation 慶應義塾大学大学院法務研究科教授  
Affiliation (Translated) Professor, Keio Law School  
Role  
Link  
Edition
 
Place
東京  
Publisher
Name 慶應義塾大学大学院法務研究科  
Kana ケイオウ ギジュク ダイガク ダイガクイン ホウム ケンキュウカ  
Romanization Keio gijuku daigaku daigakuin homu kenkyuka  
Date
Issued (from:yyyy) 2007  
Issued (to:yyyy)  
Created (yyyy-mm-dd)  
Updated (yyyy-mm-dd)  
Captured (yyyy-mm-dd)  
Physical description
 
Source Title
Name 慶應法学  
Name (Translated) Keio law journal  
Volume  
Issue 7  
Year 2007  
Month 3  
Start page 109  
End page 168  
ISSN
18800750  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII Article ID
 
Ichushi ID
 
Other ID
 
Doctoral dissertation
Dissertation Number  
Date of granted  
Degree name  
Degree grantor  
Abstract

 
Table of contents
1 はじめに
2 刑事訴訟における審判の対象
3 「訴因の特定」に関する学説・判例
4 訴因にはどのようなことが記載される必要があるのか
5 「訴因の特定」を規定した刑事訴訟法256条3項の分析
6 「審判対象画定に必要な事実」とは何か
7 「訴因の特定」に関する判例の吟味
 (1)「犯罪の日時、場所、方法」と「犯罪構成要件該当事実」とを区別する意味
 (2)判例の事案における他の犯罪事実との区別
8 「訴因の特定」のために「記載が必要な事実」と「記載が不要な事実」の仕分け
 (1)設例による検討
 (2)絶対的訴因記載事項
 (3)中間的訴因記載事項
 (4)起訴状一本主義・余事記載との関係
 (5)小括
9 「訴因変更の要否」に関する学説
 (1)「訴因変更の要否」に関する法律構成説と事実記載説
 (2)「訴因変更の要否」に関する具体的防御説と抽象的防御説
10 「訴因変更の要否」に関する判例の吟味
 (1)従来の判例の立場
 (2)昭和63年最高裁決定の論旨
 (3)平成13年最高裁決定の論旨
 (4)判例の理解
11 「争点」と「訴因」
 (1)「争点」と「訴因」の関係に関する判例
 (2)判例による「訴因変更」と「争点顕在化措置」の要否に関する基準
 (3)「訴因変更の要否等に関する判例基準」に関する学説
 (4)「争点顕在化措置」とは何か
12 訴因に関する検察官の釈明等の効力
 (1)「審判対象の画定に必要な事実」に関する検察官の釈明等
 (2)「審判対象の画定には必要ない事実であるが被告人の防御にとって重要な事実」に関する検察官の釈明等
 (3)「審判対象の画定には必要ない事実であり被告人の防御にとっても重要とはいえない事実」に関する検察官の釈明等
13 「訴因変更」と「争点顕在化措置」の要否に関する判例の立場の理解
14 今後の研究計画など(本稿のおわりにあたって)
 
Keyword
 
NDC
 
Note
平良木登規男教授退職記念号 = Essays commemorating the retirement of Professor Hiraragi Tokio presented by his colleagues and former students
 
Language
日本語  
Type of resource
text  
Genre
Departmental Bulletin Paper  
Text version
publisher  
Related DOI
Access conditions

 
Last modified date
May 16, 2018 09:27:10  
Creation date
May 21, 2008 09:00:00  
Registerd by
mediacenter
 
History
May 22, 2008    フリーキーワード, 目次 を変更
May 22, 2008    タイトル カナ, タイトル ローマ字 を変更
May 16, 2018    NDC を変更
 
Index
/ Public / Law School / Keio law journal / 7 (200703)
 
Related to