慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2021000003-20210036  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2021000003-20210036.pdf
Type :application/pdf Download
Size :137.3 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 12

Total downloads since Feb 16, 2024 : 12
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 戦国期の三条西家古典学の研究  
カナ センゴクキ ノ サンジョウニシケ コテンガク ノ ケンキュウ  
ローマ字 Sengokuki no Sanjōnishike kotengaku no kenkyū  
別タイトル
名前 A study of Sanjonishi-ke (三条西家) classical studies during the Sengoku period  
カナ A study of Sanjonishi-ke (サンジョウニシケ) classical studies during the Sengoku period  
ローマ字 A study of Sanjonishi-ke (Sanjōnishike) classical studies during the Sengoku period  
著者
名前 小川, 剛生  
カナ オガワ, タケオ  
ローマ字 Ogawa, Takeo  
所属 慶應義塾大学文学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2022  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2021  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
三条西実枝(実世・実澄)を中心として研究し、以下のような成果があった。
(1)実枝と今川氏との関係は、天文21年(1552)に駿府に下向してより20年近くにわたり最も重要である。その背景、在国期の活動を考察した。実隆作とされた「逍遥院内大臣和歌〈詩和韻歌〉」が実は実枝の作品であり、かつ自筆断簡が国文学研究資料館に蔵されることを突き止めた。これを翻刻し、実枝の駿府下向と当地での活動には、太原崇孚とその門下との交流があったことを述べた。そこでは漢詩を和歌で唱和する、「詩和韻歌」と呼ばれる新しい文学形式が愛用された。この形式は大名にも好まれ、天文15年に武田晴信を訪ねた時も晴信の詩に歌で和している。以上の新見を日本文学ジャーナルの「室町戦国の文芸と史料」と題する特集号で発表した。
(2)実枝と小田原北条氏との関係を考察した。近年発見の「飛鳥井雅綱・三条西実澄・北条氏康等詠草」を紹介、永禄3年(1560)秋、実枝下向時に開催された北条氏歌会であると考証した。氏康の文事に実枝が深く関わり、源氏物語を講釈したことも明らかにした。実枝は小田原からさらに武蔵・上野・常陸にも出向いたが、足跡は東密・台密・妙心寺派の教線と重なる。この点は今後探求する必要があり、関係する寺院の実地踏査を行った。
(3)実枝の東国の旅を側近が記録した「甲信紀行の歌」を注解し、研究会を開催した。原本は所在不明で、転写本の福井久蔵筆本しか存しない。大阪市立大学森文庫にもう一本が蔵され、閲覧し書誌調査を行った。また細川幽斎への講釈である詠歌大概聞書(九州大学蔵本)を読み進めた。
(4)三条西家は和漢にわたって幅広く学芸活動を展開し、漢詩の一句を題とする句題百首を歴代が試みている。その源流である頓阿句題百首につき考察し、三条西家による享受・展開を明らかにした。
(5)実枝の家集三光院集をテキストデータ化した。あわせて著作の紙焼き複写、自筆短冊を購入した。
The research centered on Sanjonishi Saneki(三条西実枝), and the following results were obtained.
(1) The relationship between Saneki and feudal lord Imagawa(今川氏) had continued for nearly 20 years since he visited to Sunpu in 1552. I considered the motive and his activities. It was found that the work of Sanjonishi Sanetaka, "Shiwainka(詩和韻歌)," was actually a work of Saneki, and that his autograph was stored in the National Institute of Japanese Literature. Reprinting this, I stated that Saneki's activities in the area had supported by TaigenSufu(太原崇孚) and his subordinates. There, a new literary form called "Shiwainka(詩和韻歌)" was used, in which Chinese poetry was reciprocated in Japanese poetry. This format is also valid for other lord, and when he visited Takeda Harunobu in Kofu in 1546, he reciprocated Harunobu's poems.
(2) I considered the relationship between Saneki and load OdawaraHojo. I published the text of the Hojo-ke Utakai (北条氏歌会), which was discovered in recent years, for the first time, and proved that it was held when Saneki visited to Odawara in the fall of 1560. It was also revealed that Saneki was deeply involved in Ujiyasu(氏康)'s literary affairs and gave a lecture on the tale of Genji. Saneki probably had traveled from there to Musashi, Ueno, Hitachi, etc.
(3) I annotated on "Koshin Kiko no Uta(甲信紀行の歌)", which was recorded by his aides on Saneki's travel to the eastern country. I also read "EigaTaigakiKikigaki(詠歌大概聞書)", which teached to Hosokawa Fujitaka(細川藤孝).
(4) The Sanjonishi has developed a wide range of artistic activities throughout Japanese and Chinese poetry. So,I considered the origin of the Tona'aKudaiHyakushu(頓阿句題百首), and clarified the development by the Sanjonishi.
(5) Saneki's complete poetry was converted into text data,also bought a paper copy of the work and an autographed Tanzaku(短冊).
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 14:10:57  
作成日
Feb 16, 2024 14:10:57  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2021年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 『疱瘡除』と『寿... (397) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (363)
3位 新自由主義に抗す... (343)
4位 物語に基づく反復... (304)
5位 出生率及び教育投... (294)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (739) 1st
2位 アセトアニリドの... (573)
3位 日本における美容... (438)
4位 学生の勉強方法に... (416)
5位 新参ファンと古参... (360)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース