慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2021000003-20210014  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2021000003-20210014.pdf
Type :application/pdf Download
Size :118.0 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 37

Total downloads since Feb 16, 2024 : 37
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 運動・コミュニケーション発達支援  
カナ ウンドウ・コミュニケーション ハッタツ シエン  
ローマ字 Undō komyunikēshon hattatsu shien  
別タイトル
名前 Developmental support for motor and communication  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 山本, 淳一  
カナ ヤマモト, ジュンイチ  
ローマ字 Yamamoto, Junichi  
所属 慶應義塾大学文学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2022  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2021  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
目的:1.包括的発達支援プログラムの構築:これまでの研究は、特定の障害に対応する個別的なカリキュラムで実施されることが多かった。本研究では、「運動発達」と「コミュニケーション発達」を支援することで、発達全体の促進がなされるかを検討した。2.発達支援アプリの作成:発達支援アプリを用いた支援効果の定量解析をタブレット PC に実装し、幼児期から児童期までの発達障害児ひとりひとりへの支援効果を調べた、3.遠隔地発達支援 telehealth のモデル構築:家庭と大学と地域の発達支援機関とで、定量データをもとに共通の支援を進めた。
方法:自閉症のある幼児と児童:1.事前評定: (a)新版K式発達検査、バインランド適応行動尺度、JCDI言語発達検査、運動発達検査などを用いた標準アセスメントを支援室で実施した。(b)子どもの行動:コミュニケーションと運動スキルについて、家庭での映像を行動コーディングした。 2.発達支援:(a)アプリによる支援:運動・コミュニケーション発達支援プログラムを実施した。(b)家庭内支援:撮影された家庭内での適切な行動を増やすため、オンラインでの教示、ビデオモデリング、ビデオフィードバックを支援技術として用いた。
結果:事前と同様の場面でのアセスメントを行った結果、画面に描かれた場面に対応する行動が獲得された。同時に、Zoomでの相互作用を用いた役割課題においても、獲得されたコミュニケーション・運動が出現し、フォローアップにおいても、成績が維持された。運動については、一連動作の模倣を行うことで、家庭内での学習の可能性が示された。
The purposes of this study were to examine whether the intervention of movement and communication by computer-based program in the telehealth would facilitate development for the children with developmental disabilities. The intervention program was supplied by Cloud and Zoom. The weekly assessment session was conducted by the experimenter and daily sessions were implemented by parents. The results showed that children acquired communication, linguistic skills and motor imitation. The result suggests the effects of telehealth program for development of motor and communication.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 14:10:27  
作成日
Feb 16, 2024 14:10:27  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2021年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 Spatial animacy ... (432) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (383)
3位 新自由主義に抗す... (321)
4位 文化資本概念の現... (302)
5位 ガールクラッシュ... (296)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 アセトアニリドの... (752) 1st
2位 酢酸エステル類の... (745)
3位 診療上の医師の注... (603)
4位 インフルエンサー... (560)
5位 外国判決の承認に... (545)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース