慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2019000007-20190271  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2019000007-20190271.pdf
Type :application/pdf Download
Size :129.5 KB
Last updated :Dec 16, 2022
Downloads : 85

Total downloads since Dec 16, 2022 : 85
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 住民自治組織の制度化に関する研究 : 滋賀県栗東市の講から自治会までの調査を基に  
カナ ジュウミン ジチ ソシキ ノ セイドカ ニ カンスル ケンキュウ : シガケン リットウシ ノ コウ カラ ジチカイ マデノ チョウサ オ モト ニ  
ローマ字 Jūmin jichi soshiki no seidoka ni kansuru kenkyū : Shigaken Rittōshi no kō kara jichikai madeno chōsa o moto ni  
別タイトル
名前 A study on community organization through cases of folklore research  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 笠井, 賢紀  
カナ カサイ, ヨシノリ  
ローマ字 Kasai, Yoshinori  
所属 慶應義塾大学法学部専任講師  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2020  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2019  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究では当初計画通り滋賀県栗東市における伊勢講についての調査を行った。栗東市では現在も伊勢講が数多く残存している。新年会機能だけのものもあるが、現在も伊勢神宮への代参を含むものもある。
市内で最も人口が多いM自治会は、新しく開発された宅地も多いが、東海道筋で古くから続く家も多く、新旧が混在している。M自治会には5つの伊勢講が残存しており、伊勢講の範囲は自治会の班の範囲と重なることが分かった。研究計画段階においては、うち2つの伊勢講について勘定帳等の文書類を入手していたが、今年度の調査により全5伊勢講について、ほぼすべての文書類を撮影した。そのうち最も古くから書類が残存するN伊勢講は1764年から、最も新しく伊勢講が組織されたJ伊勢講では1931年からの文書類がこれに該当する。今年度は、収集した文書類(61冊2,041葉+420片)のうち490葉の翻刻を終えた。また、M自治会のほか、同市内のK自治会、H自治会、T自治会でも伊勢講について訪ね、伊勢講の存否や形態などが自治会ごとに相当に異なることを確認した。
日程面でも当初申請の計画通りにほぼ進捗した。予備調査を9月、本調査を10月に行い上記の資料収集・取材を行った。5月には栗東歴史民俗博物館でのシンポジウム、9月にはICOM(国際博物館会議)での口頭報告を行った。ただし、年度末の質問紙配布・回収はコロナウィルス等の影響も考慮し次年度に見送ることとした。計画になかったこととして、査読論文1編が『三田社会学』に掲載されたことと、伊勢の御師等の研究に長く従事している研究グループでの報告機会を得た。
以上の調査・報告機会を経て、現在のところ分かっているのは、同市(少なくともM自治会範域)において、伊勢講が単なる信仰集団を超えた機能を有していただろうことである。特に共有地の管理、納税組合の組織等がこれにあたる。次年度も研究を継続し期待される成果が上がるよう努めたい。
This study regarding to Ise-ko in Ritto City, Shiga Prefecture has been investigated as originally planned. There are still a lot of Ise-ko in the city today. Some only function as a New Year's party, but some still include a substitute visit to the Ise Shrine.

It was found that there are five Ise lectures in the M community, and the scope of the lectures overlaps with the scope of Han in the community. In the planning stage of the research, we had obtained documents such as account books for two of these Ise-ko, but in this year's survey, we photographed almost all the documents for all five Ise-ko. Among them, the oldest surviving documents are from 1764 at N Ise-ko, and those from 1931 at J Ise-ko, where the latest Ise-ko was organized. In this fiscal year, 490 of the documents (61 volumes, 2,041 leaves and 420 pieces) collected were transcribed. In addition to the M community, I visited K, H, and T communities in the same city to learn about Ise-ko, and confirmed that the existence and form of Ise-ko vary among them.

In terms of schedules, the project progressed almost as planned in the original application. A symposium was held at the Ritto Museum of History and Folklore in May, and an oral presentation was given at the ICOM (International Conference of Museums) in September. However, the distribution and collection of questionnaires at the end of the fiscal year will be postponed to the next fiscal year due to the influence of the coronavirus and other factors. What was not planned were the publication of one refereed paper in Mita Sociology and the opportunity to report on a research group that has been engaged in the study of Oshi and others for a long time.

Through the above research and reporting opportunities, we now know that Ise-ko had more than just a religious group in the city (at least in the M community). In particular, this includes the management of common land and the organization of tax associations. We would like to continue our research in the next year and make efforts to achieve the expected results.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Dec 16, 2022 10:39:40  
作成日
Dec 16, 2022 10:39:40  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Dec 16, 2022    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2019年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (821) 1st
2位 『うつほ物語』俊... (490)
3位 新自由主義に抗す... (389)
4位 731部隊と細菌戦 ... (358)
5位 『疱瘡除』と『寿... (278)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2452) 1st
2位 家族主義と個人主... (1916)
3位 中和滴定と酸塩基... (570)
4位 731部隊と細菌戦 ... (564)
5位 猫オルガンとはな... (535)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース