慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

Home  »»  Listing item  »»  Detail

Detail

Item Type Article
ID
2019000007-20190144  
Preview
Image
thumbnail  
Caption  
Full text
2019000007-20190144.pdf
Type :application/pdf Download
Size :120.5 KB
Last updated :Dec 16, 2022
Downloads : 77

Total downloads since Dec 16, 2022 : 77
 
Release Date
 
Title
Title DIYとデジタルマニュファクチャリングを用いた建築設計に関する研究  
Kana DIY ト デジタル マニュファクチャリング オ モチイタ ケンチク セッケイ ニ カンスル ケンキュウ  
Romanization DIY to dejitaru manyufakucharingu o mochiita kenchiku sekkei ni kansuru kenkyū  
Other Title
Title Study on architectural design using DIY methods and digital manufacturing  
Kana  
Romanization  
Creator
Name Almazan Caballero, Jorge  
Kana アルマザン カバジェーロ, ホルヘ  
Romanization  
Affiliation 慶應義塾大学理工学部准教授  
Affiliation (Translated)  
Role Research team head  
Link  
Edition
 
Place
 
Publisher
Name 慶應義塾大学  
Kana ケイオウ ギジュク ダイガク  
Romanization Keiō gijuku daigaku  
Date
Issued (from:yyyy) 2020  
Issued (to:yyyy)  
Created (yyyy-mm-dd)  
Updated (yyyy-mm-dd)  
Captured (yyyy-mm-dd)  
Physical description
1 pdf  
Source Title
Name 学事振興資金研究成果実績報告書  
Name (Translated)  
Volume  
Issue  
Year 2019  
Month  
Start page  
End page  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII Article ID
 
Ichushi ID
 
Other ID
 
Doctoral dissertation
Dissertation Number  
Date of granted  
Degree name  
Degree grantor  
Abstract
近年、デジタルファブリケーション(デジファブ)が普及し、専門知識を持たない人でも家具や小さな建築を製作できるような環境ができつつある。また、東日本大震災以降、容易に製作可能な小さく仮説的なデジタル建築が台頭し始めている。本研究では、デジファブを用いたパビリオンの製作・評価・比較を行う事で知見を深め、その手法を提示する事を目的とした。設計条件として「3軸CNCミリングマシンの使用」「可搬」「日本規格の合板の使用(3×6板または4×8板)」「嵌合接合のみを用いる」を設定した。この条件で下記の4つのプロトタイプについて繰り返し製作を行った。 その上で、最終案2つについて実施製作を行った。この過程で得られた接合方式・利点・課題・数値について比較、考察を行った。

複数の門型部材を外皮から接合する「直方体面型構法」、ジオデシック・ドームを1種の接合方式で構築する「多面体面型構法」「多面体線型構法(DL 型)」、正方形の4辺を伸ばした8種類のユニットで構築する「直方体線型構法(RL型)」を5分の1スケールで製作した。このうち、DL型、RL型は可搬性が高く、組立て容易性は中間値に位置し、短所が少なかった。これらの理由から、実施製作を行った。双方共に成人男性2人が半日以下で組立て可能であった。また、解体はさらに少ない人数と時間で行うことができた。この実施製作を通して、有用な6つの接合方式を得た。得られた利点及び課題を、意匠・構造・製作容易性の3つの軸で体系化し、それぞれの軸に作用する手法の示唆を得た。

本研究ではデジファブを用いた実施を通して得られた知見を体系化した。それぞれの提案を比較、考察する事で、容易に製作可能な木材可搬式パビリオンの利点と課題を明らかにした。これを通して、建築を介したコミュニティや地域活性化を促進し、今後の専門性や環境の弊害に関わらず、誰にでもモノづくりが行える社会への一助となることを期待する。
-In recent years, digital manufacturing has been disseminated, and an increasing number of non-experts are starting to be able to build small pieces of furniture or architecture. In Japan, this trend has been accelerated by disasters like the 2011 earthquake. In this research, we aim to develop specific methods for creating a digitally fabricated pavilion.

The conditions for the design are as follows: 1) Using a 3 axis CNC milling machine; 2) Portability; 3) Use of standard size materials in Japan; 4) Use of engaging joints. We built four prototypes under these conditions, and we realized two of them in real-scale. By comparing the prototypes and examining the real scale pavilions, we identify the advantages and problems of each pavilion, and we offer advice and discuss solutions.

Non-experts can use the results of our research and the specific details of our prototypes. These pavilions can serve to develop ideas for digitally manufactured temporary community centers or. We hope that the results will help contribute to the increasing knowledge of digital fabrication, including DIY methods, to allow communities to create their own spaces.
 
Table of contents

 
Keyword
 
NDC
 
Note

 
Language
日本語  

英語  
Type of resource
text  
Genre
Research Paper  
Text version
publisher  
Related DOI
Access conditions

 
Last modified date
Dec 16, 2022 10:39:24  
Creation date
Dec 16, 2022 10:39:24  
Registerd by
mediacenter
 
History
Dec 16, 2022    インデックス を変更
 
Index
/ Public / Internal Research Fund / Keio Gijuku Academic Development Funds Report / Academic year 2019
 
Related to