慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

Home  »»  Listing item  »»  Detail

Detail

Item Type Article
ID
2018000005-20180177  
Preview
Image
thumbnail  
Caption  
Full text
2018000005-20180177.pdf
Type :application/pdf Download
Size :116.3 KB
Last updated :Oct 24, 2022
Downloads : 82

Total downloads since Oct 24, 2022 : 82
 
Release Date
 
Title
Title フランシス・ポンジュにおける「体験の感覚」 : 詩と造形芸術  
Kana フランシス・ポンジュ ニ オケル「タイケン ノ カンカク」 : シ ト ゾウケイ ゲイジュツ  
Romanization Furanshisu Ponju ni okeru "taiken no kankaku" : shi to zōkei geijutsu  
Other Title
Title An "experiential space" of Francis Ponge : poetry and plastic arts  
Kana  
Romanization  
Creator
Name 綾部, 麻美  
Kana アヤベ, マミ  
Romanization Ayabe, Mami  
Affiliation 慶應義塾大学法学部専任講師  
Affiliation (Translated)  
Role Research team head  
Link  
Edition
 
Place
 
Publisher
Name 慶應義塾大学  
Kana ケイオウ ギジュク ダイガク  
Romanization Keiō gijuku daigaku  
Date
Issued (from:yyyy) 2019  
Issued (to:yyyy)  
Created (yyyy-mm-dd)  
Updated (yyyy-mm-dd)  
Captured (yyyy-mm-dd)  
Physical description
1 pdf  
Source Title
Name 学事振興資金研究成果実績報告書  
Name (Translated)  
Volume  
Issue  
Year 2018  
Month  
Start page  
End page  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII Article ID
 
Ichushi ID
 
Other ID
 
Doctoral dissertation
Dissertation Number  
Date of granted  
Degree name  
Degree grantor  
Abstract
本研究は、フランシス・ポンジュの詩における造形芸術の重要性を考慮し、ポンジュのテクストが詩と、絵画や彫刻という異なる分野をどのように結びつけ、表現しているかを明らかにすることを目的とする。ポンジュは美術批評的テクストを手がけるなかで二次元の芸術と三次元の芸術に対する考察を深め、それらの境目を揺るがしながら「体験の感覚」を作り出そうとしているのではないか、という仮定が検証された。
この問いに対してまず、美術批評的テクスト全体にわたって、文字の物質性に基づくポンジュ独自の物質主義と、テクストを対象とする事物(人物)それぞれの特質に合わせて適応させる詩法が一貫していることを確認した。伝統的に詩と絵画は、筆記具と平面媒体を用いる二次元の芸術という共通点を持ち、相互の関連が論じられてきた。しかしポンジュは、むしろ両者を立体的な存在感のうちにとらえ、まさに平面から三次元的な空間を生み出すその点に、自身の詩と絵画の親近性をみとめている。
次に、上記のように、ポンジュの造形芸術に対する強い関心が作品の三次元的なあり方に基づくのであれば、元来三次元の芸術である彫刻を語る場合にはどのような方法が用いられるのかを精査した。ポンジュが彫刻家アルベルト・ジャコメッティおよびアペル・レ・フェノザをめぐって書いたテクスト群を分析したところ、ポンジュが描く彫刻は、空間を占める質量をもった塊というより、距離や広がりという意味での「空き間」を感じさせるものとして現れてきた。
以上のことから、ポンジュは絵画および彫刻に関するテクストにおいて、二次元と三次元が入り混じるような形で、ときに触れられるかのような事物として、ときに鑑賞者が入り込むことができるような空間として「体験の感覚」を喚起しようとする、という考察が導かれた。
This study, according the importance to plastic arts in Ponge's work, aimes to clarify ways in which his texts associate and express different disciplines : poetry, picture and sculpture. Ponge might be said to create an « experiential space », through art criticisme which incline him to deepen reflection on art in two dimensions and art in three dimensions ; their boundaries would be made cloudy.
We see first the coherence of the Ponge's original materialism based on tangibles letters and his poetic which adapts verbally text to its subject. Traditionary, poetry and picture are seen both in two dimensions, their mutual relations discussed. However Ponge discerns these disciplines in a tangible presence similar to sculptural art, recognizes similarity between his poetry and pictural art.
Second, we ask ways in which Ponge describes sculpture originally in three dimensions. Our analysis of textes on sculptors, Alberto Giacometti and Abel.les Fenosa, show that in Ponge's writing their works appear to be, contrary to general perception, not a mass occupying a space, but what makes feel the reader in a vacant space with distance or expanse.
These observations lead us to conclude that, in texts on plastic arts which bring picture and sculpture together in three dimensions, Ponge attempts to evoke a « experiential space » what could be touched or where the reader should enter.
 
Table of contents

 
Keyword
 
NDC
 
Note

 
Language
日本語  

英語  
Type of resource
text  
Genre
Research Paper  
Text version
publisher  
Related DOI
Access conditions

 
Last modified date
Oct 24, 2022 13:35:26  
Creation date
Oct 24, 2022 13:35:26  
Registerd by
mediacenter
 
History
Oct 24, 2022    インデックス を変更
 
Index
/ Public / Internal Research Fund / Keio Gijuku Academic Development Funds Report / Academic year 2018
 
Related to