慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

Home  »»  Listing item  »»  Detail

Detail

Item Type Article
ID
2018000005-20180114  
Preview
Image
thumbnail  
Caption  
Full text
2018000005-20180114.pdf
Type :application/pdf Download
Size :111.1 KB
Last updated :Oct 24, 2022
Downloads : 83

Total downloads since Oct 24, 2022 : 83
 
Release Date
 
Title
Title フランソワ・ラブレーと建築  
Kana フランソワ・ラブレー ト ケンチク  
Romanization Furansowa Raburē to kenchiku  
Other Title
Title Francois Rabelais et l'architecture  
Kana  
Romanization  
Creator
Name 岩下, 綾  
Kana イワシタ, アヤ  
Romanization Iwashita, Aya  
Affiliation 慶應義塾大学法学部専任講師  
Affiliation (Translated)  
Role Research team head  
Link  
Edition
 
Place
 
Publisher
Name 慶應義塾大学  
Kana ケイオウ ギジュク ダイガク  
Romanization Keiō gijuku daigaku  
Date
Issued (from:yyyy) 2019  
Issued (to:yyyy)  
Created (yyyy-mm-dd)  
Updated (yyyy-mm-dd)  
Captured (yyyy-mm-dd)  
Physical description
1 pdf  
Source Title
Name 学事振興資金研究成果実績報告書  
Name (Translated)  
Volume  
Issue  
Year 2018  
Month  
Start page  
End page  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII Article ID
 
Ichushi ID
 
Other ID
 
Doctoral dissertation
Dissertation Number  
Date of granted  
Degree name  
Degree grantor  
Abstract
本研究は、16世紀フランスの作家であるフランソワ・ラブレーの一連の作品『ガルガンチュアとパンタグリュエル物語』における、同時代の建築の影響と作家の独自性を明らかにすることを目的としている。
研究内容としては、ラブレーのテキストに描かれた建築物と同時代のものとの同定と、描写文体の調査との2つが主なものとなる。
初年度となった2018年は、16世紀フランスにおけるマルクス・ウィトルウィウス・ポッリオ『建築について』(紀元前1世紀)の建築理論書としての受容状況を概観した。特に1547年にジャン・マルタンによってフランス語に翻訳された版と、ギヨーム・フィランドリエのウィトルウィウス注解を中心に据え、それらのラブレー作品への影響を調査した。G.フィランドリエに関しては、国王およびその姉マルグリット・ド・ナヴァールに近しいジョルジュ・ダルマニャックに仕えたユマニストであり、2回目のイタリア旅行でラブレーと出会っている。彼のウィトルウィウスの著作をめぐるイタリアでの活動において関わった人物(教皇、ローマのアカデミーに属するユマニスト、フィリベール・ド・ロルム等)が、ラブレーのテキストに散見され、深く関係していることが明らかになった。さらに、ラブレーの庇護者ジャン・デュ・ベレーが仕えた国王フランソワ1世が、建築計画の段階から参与したフォンテーヌブロー宮殿の「フランソワ一世の回廊」および「ユリシーズの回廊」の図像プログラムと同時代の人文主義者との関係を調査した。
Nos recherches se proposent d'appréhender l'influence des monuments architecturaux créations architecturales contemporains sur les œuvres de François Rabelais et d'élucider l'originalité de l'auteur, d'une part en identifiant lorsque possible les références architecturales dans ses œuvres, d'autre part en nous penchant sur la recherche stylistique de ses descriptions.
En 2019, première année de cette étude, nous avons passé en revue la réception au XVIe siècle en France de « De Architectura » de Vitruve, avant d'analyser la possibilité d'effets produits sur le texte rabelaisien de la traduction de Vitruve par Jean Martin en 1547 et de ses annotations par Guillaume Philandrier en 1544 et en 1552.
 
Table of contents

 
Keyword
 
NDC
 
Note

 
Language
日本語  

フランス語  
Type of resource
text  
Genre
Research Paper  
Text version
publisher  
Related DOI
Access conditions

 
Last modified date
Oct 24, 2022 13:35:17  
Creation date
Oct 24, 2022 13:35:17  
Registerd by
mediacenter
 
History
Oct 24, 2022    インデックス を変更
 
Index
/ Public / Internal Research Fund / Keio Gijuku Academic Development Funds Report / Academic year 2018
 
Related to