慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2018000005-20180029  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2018000005-20180029.pdf
Type :application/pdf Download
Size :279.0 KB
Last updated :Oct 24, 2022
Downloads : 187

Total downloads since Oct 24, 2022 : 187
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 奥野信太郎研究  
カナ オクノ シンタロウ ケンキュウ  
ローマ字 Okuno Shintarō kenkyū  
別タイトル
名前 The research of Okuno Shintaro  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 杉野, 元子  
カナ スギノ, モトコ  
ローマ字 Sugino, Motoko  
所属 慶應義塾大学文学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2019  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2018  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
1、論文「奥野信太郎の北京留学体験」(『藝文研究』第114号、2018年6月、120~134頁)
これまで奥野は、「在支特別研究員」の身分で北京留学(1936年7月~1938年4月)したと見なされていた。本論文第一節と第二節では、外務省外交史料館に保存されている資料を参照することにより、奥野の北京留学は一年目が「在支第三種補給生」、二年目が「在支特別研究員」の身分であったことを指摘するとともに、奥野が「在支第三種補給生」、「在支特別研究員」に選ばれるまでの経緯についても考察した。第三節では、これまでまったく注目されてこなかった満洲旗人奚待園と奥野との交流に光を当て、奚待園の人物像を明らかにしたうえで、奚待園との出会いが奥野の留学生活に多大なる影響を与えたことを指摘した。
2、研究ノート「奥野信太郎宛の一通の手紙」(『老舎研究会会報』第32号、2018年7月、5~8頁)
本研究ノートでは、新しく発見した資料に基づき、奥野が、老舎が文壇にデビューして間もない1929年の時点ですでに老舎に強い関心を寄せていたことなどを明らかにした。
3、論文「奥野信太郎与老舎」(『記念老舎誕辰120周年曁第八届老舎国際学術研討会論文集』、2019年1月、348~352頁)
本論文では、奥野が老舎の小説を魯迅の小説より高く評価していたこと、奥野による老舎翻訳作品は『趙子曰』、『柳屯的』だけであるが、高度な中国語読解能力と卓越した日本表現能力によって、質の高い翻訳をおこなったこと、実現はしなかったものの、『月牙児』、『駱駝祥子』など他の老舎作品の翻訳にも強い意欲を見せていたことなどを指摘した。
4、口頭発表「奥野信太郎与老舎」(記念老舎誕辰120周年曁第八届老舎国際学術研討会、2019年1月12日、於中国北京市・北京西郊賓館)
上掲の論文「奥野信太郎与老舎」の内容について、学会で口頭発表をおこなった。
1, Paper "Okuno Shintaro's Studying Abroad Experience in Beijing" ("The geibun-kenkyu : Journal of Arts and Letters" No. 114, June 2018, pp. 120-134)
Until now, Okuno was considered to have studied in Beijing (July 1936 - April 1938) with the status of "Resident Special Researcher in China". In Sections 1 and 2 of this paper, by referring to the data stored in the Ministry of Foreign Affairs of Japan, in the first year Okuno studied in Beijing as a "Third Type of Supplementary Students in China",and in the second year it was pointed out that his status became to "Resident Special Researcher in China ". Also I examined the circumstances until Okuno was chosen to be the "Third Type of Supplementary Student in China" and the "Resident Special Researcher in China". In the third section, I focused on the communication between the Manchu bannerman Xi Daiyuan and Okuno, which has not received attention at all. After clarifying the character of Xi Daiyuan, I pointed out that the encounter with Xi Daiyuan had a great significant influence on Okuno's studying abroad.
2, Research note "A Letter Addressed to Okuno Shintaro" ("Lao She Study Session Report" No. 32, July 2018, pp.5-8)
In this research note, based on newly discovered data, it was revealed that Okuno was keenly interested in Lao She as early as 1929, when Lao She made his debut for the literary world.
3, Paper "Okuno Shintaro and Lao She" ("Commemoration of the 120th Birthday of Lao She, Proceedings of the Eighth Lao She International Academic Conference", January 2019, pp. 348-352)
In this paper, I pointed out that Okuno highly evaluated Lao She's novels much more than Lu Xun's novels. While Okuno merely translated Lao She's "Zhao Ziyue" and "Liutun de", a high-quality translation was done due to his advanced Chinese reading ability and outstanding Japanese expressive ability. Although not achieved, he also strongly motivated to translate Lao She's other works such as "Crescent Moon" and "Camel Xiangzi".
4, Oral presentation "Okuno Shintaro and Lao She" ("Commemoration of the 120th Birthday of Lao She, the Eighth Lao She International Academic Conference", January 12, 2019, Xijiao Hotel Beijing, in Beijing)
The contents of the above-mentioned paper "Okuno Shintaro and Lao She" was orally presented at the academic conference.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Oct 24, 2022 13:35:33  
作成日
Oct 24, 2022 13:35:33  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Oct 24, 2022    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2018年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (387) 1st
2位 『疱瘡除』と『寿... (376)
3位 731部隊と細菌戦 ... (352)
4位 新自由主義に抗す... (338)
5位 物語に基づく反復... (273)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (723) 1st
2位 アセトアニリドの... (561)
3位 日本における美容... (445)
4位 学生の勉強方法に... (424)
5位 新参ファンと古参... (373)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース