慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2017000001-20170136  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2017000001-20170136.pdf
Type :application/pdf Download
Size :127.4 KB
Last updated :Feb 21, 2019
Downloads : 475

Total downloads since Feb 21, 2019 : 475
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル スピノザの寛容論  
カナ スピノザ ノ カンヨウロン  
ローマ字 Supinoza no kan'yōron  
別タイトル
名前 Theology and philosophy in Spinoza's toleration theory  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 川添, 美央子  
カナ カワゾエ, ミオコ  
ローマ字 Kawazoe, Mioko  
所属 慶應義塾大学商学部准教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2018  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2017  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本論文では, 主に『神学・政治論』を扱いつつ, スピノザの寛容論の射程と根拠を概観したうえで, その基底にある「神学と哲学の分離」というロジックの妥当性を検証し, スピノザの寛容論の現代的意義について考察した。
スピノザの寛容論の柱は主に二つであり, 第一のものは言論の自由への訴えである。勿論多様な言論の自由が含意されているものの, 特に重点を置かれているのは「学問の自由」だといえる。そしてそれを根拠づける議論として, 自然権, 認識によって得られる善と幸福(第一種から第三種認識にいたる歩み), また批判的な聖書学の方法論の確立などを挙げることができる。第一のものが自由を要求する側の議論だとすると, 第二の柱は統治の視点に立った寛容論ということができ, その柱は「普遍的信仰箇条」である。「普遍的信仰箇条」とは, 神の存在や単一性, 敬虔と服従の教えなどを含む7か条のことであり, 神学の要諦をすべて行為における愛と正義に還元することで, 結果的に神への服従の心を主権者への服従へと向けることをねらったものである。実際の宗教的実践については, 支配者層が「普遍的信仰箇条」に基づく国教を奉じていれば, 他の宗派はそこから離れた場所で目立たない会堂で礼拝している限り, 各自の信仰に基づく礼拝を許そうとするものだった。
上記の議論の根底にあるのが「神学と哲学の分離」というロジックであり, 神学と哲学は別々の領域に関わるもので, 両者に交流はないという主張である。しかしスピノザは神学を想像知(imaginatio)と結びつけており, 『神学・政治論』における聖書学の確立は, 理性(哲学)による想像知の批判的解体作業でもあり, 「両者に交流はない」というスピノザの主張はカムフラージュにすぎない。
すなわち, スピノザの寛容論は想像知に配慮しつつも社会を理性の側へ引っ張ってゆこうとする試みであり, 我々はここから寛容を, 原則の適用ではなく, 開かれた認識への歩みと社会の安定とのバランスをはかる, 思慮の問題として捉えることができるのである。
In this thesis I made clear the range and grounds of Spinoza's scheme of toleration, and examined the validity of the underlying argument of the separation of theology and philosophy, in order to clarify today's significance of his theory of toleration. I chose Tractatus Theologico-Politicus as the main text.
There are two main pillars in Spinoza's theory of toleration. The first one is an appeal for freedom of expression. Though it covers various types of speeches, he especially focuses on academic freedom. Spinoza gives three grounds for the freedom. Natural Right, Summum Bonum through reason and intuition, that is to say, a passage from the first kind of knowledge to that of the third kind, and the establishment of critical methods of Bible studies.
In contrast to the first one which aims at freedom, the second pertains to the viewpoint of government, the key of which is the doctrine of the universal faith. The doctrine consists of seven articles, including the existence and unity of God, and the necessity of piety and obedience. The purpose of the doctrine is to turn reverence for God into obedience to the supreme power, by reducing the tenets of theology to charity and justice in behavior. As for actual practice of religion, Spinoza insists that the ruling class should embrace the state religion. But as long as people worship in small churches at distant places, he leaves other small sects holding their own services.
At the basis of these strategies is the separation of theology and philosophy, that means each discipline rules its own realm, and one has nothing to do with the other. But this claim should be regarded as a kind of camouflage, because Spinoza scraps theology by his critical method and ties theology to imagination. In other words, he ruins the system of the first kind of knowledge (imaginatio) with the second one (ratio).
Therefore I would say that Spinoza's theory of toleration is an attempt to lead society to the ratio side, with the utmost consideration given to imaginatio. Toleration here is not an issue of principle, but that of prudence geared to harmonize open-minded understanding and social stability.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 21, 2019 13:16:05  
作成日
Feb 21, 2019 13:16:05  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 21, 2019    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2017年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (811) 1st
2位 『うつほ物語』俊... (491)
3位 新自由主義に抗す... (373)
4位 731部隊と細菌戦 ... (346)
5位 『疱瘡除』と『寿... (269)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2452) 1st
2位 家族主義と個人主... (1914)
3位 731部隊と細菌戦 ... (564)
4位 猫オルガンとはな... (534)
5位 中和滴定と酸塩基... (510)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース