慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
KAKEN_16KT0123seika  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
KAKEN_16KT0123seika.pdf
Type :application/pdf Download
Size :175.4 KB
Last updated :Oct 31, 2019
Downloads : 518

Total downloads since Oct 31, 2019 : 518
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 認知症早期発見時代のネオ・ジェロントロジー : 当事者の視点を活かす臨床構築に向けて  
カナ ニンチショウ ソウキ ハッケン ジダイ ノ ネオ・ジェロントロジー : トウジシャ ノ シテン オ イカス リンショウ コウチク ニ ムケテ  
ローマ字 Ninchishō sōki hakken jidai no neo jerontorojī : tōjisha no shiten o ikasu rinshō kōchiku ni mukete  
別タイトル
名前 Neogerontology in the age of early detection of dementia : toward a tojisha-oriented clinical perspective  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 北中, 淳子  
カナ キタナカ, ジュンコ  
ローマ字 Kitanaka, Junko  
所属 慶應義塾大学・文学部 (三田)・教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク 科研費研究者番号 : 20383945
 
出版地
 
出版者
名前  
カナ  
ローマ字  
日付
出版年(from:yyyy) 2019  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 科学研究費補助金研究成果報告書  
翻訳  
 
 
2018  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
現在日本では、認知症の早期発見が推進されることで多くの人々が救済されると同時に、老いに対する不安も高まっている。北中は臨床現場での人類学的調査を通じて、認知症診断がもたらす不確実性が1) 急速な薬理化、2) 予防言説の隆盛とそこに潜む「魔術的思考」、3) 「新健康主義」をもたらして いることを明らかにした。他方で、認知症臨床における当事者運動との協働から、従来の精神療法的共感の形に加え、脳神経科学的共感とエコロジカルな共感の誕生を論じ、地域精神医学におけるよりよい理解と共感の可能性について考察を行った。繁田は臨床記録を分析し、超早期診断が認知症当事者にもたらす影響や主体性の尊重に関する考察を行った。
Japanese are currently confronted with a tsunami of dementia which has generated fear of becoming mentally incommensurable to oneself and to others. Based on three years of fieldwork, Kitanaka has shown how this has led to the pharmaceuticalization of aging, magical thinking embedded in the “prevention” discourse, and new “healthism.” She also shows how people with dementia (tojisha) and doctors have employed three approaches to overcoming incommensurability: psychotherapeutic, neurobiological, and ecological. Kitanaka explores how tojishas and doctors try to cultivate “neurobiological empathy,” asking people to imagine not just how to be together with those with dementia but also what it is to be (in the mind of someone) with dementia. Shigeta has discussed the impact of early diagnostic disclosure and the importance of respecting the autonomy of people with dementia.
 
目次

 
キーワード
認知症  

医療人類学  

精神医学  

老い  

早期発見  

地域医療  

精神病  

共感  
NDC
 
注記
研究種目 : 基盤研究(C) (特設分野研究)
研究期間 : 2016~2018
課題番号 : 16KT0123
研究分野 : 医療人類学
 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Oct 31, 2019 11:11:09  
作成日
Oct 31, 2019 11:11:09  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Oct 31, 2019    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 科学研究費補助金研究成果報告書 / 2018年度 / 日本学術振興会
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 二〇二三年度三田... (734) 1st
2位 出生率及び教育投... (554)
3位 『うつほ物語』俊... (437)
4位 新自由主義に抗す... (412)
5位 731部隊と細菌戦 ... (319)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2452) 1st
2位 家族主義と個人主... (1809)
3位 731部隊と細菌戦 ... (736)
4位 新参ファンと古参... (438)
5位 猫オルガンとはな... (383)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース