慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

Home  »»  Listing item  »»  Detail

Detail

Item Type Article
ID
AN00234698-20180200-0029  
Preview
Image
thumbnail  
Caption  
Full text
AN00234698-20180200-0029.pdf
Type :application/pdf Download
Size :10.5 MB
Last updated :Feb 25, 2019
Downloads : 580

Total downloads since Feb 25, 2019 : 580
 
Release Date
 
Title
Title 収益費用観・資産負債観に関するふたつの検討課題(2)  
Kana シュウエキ ヒヨウカン・シサン フサイカン ニ カンスル フタツ ノ ケントウ カダイ (2)  
Romanization Shueki hiyokan shisan fusaikan ni kansuru futatsu no kento kadai (2)  
Other Title
Title Two tasks of revenue-expense view and asset-liability view (2)  
Kana  
Romanization  
Creator
Name 笠井, 昭次  
Kana カサイ, ショウジ  
Romanization Kasai, Shoji  
Affiliation 慶應義塾大学商学部  
Affiliation (Translated)  
Role  
Link  
Edition
 
Place
東京  
Publisher
Name 慶應義塾大学出版会  
Kana ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ  
Romanization Keio gijuku daigaku shuppankai  
Date
Issued (from:yyyy) 2018  
Issued (to:yyyy)  
Created (yyyy-mm-dd)  
Updated (yyyy-mm-dd)  
Captured (yyyy-mm-dd)  
Physical description
 
Source Title
Name 三田商学研究  
Name (Translated) Mita business review  
Volume 60  
Issue 6  
Year 2018  
Month 2  
Start page 29  
End page 42  
ISSN
0544571X  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII Article ID
 
Ichushi ID
 
Other ID
 
Doctoral dissertation
Dissertation Number  
Date of granted  
Degree name  
Degree grantor  
Abstract
今日, 会計の議論は, 収益費用観と資産負債観とを座標軸としてなされていると言ってよいであろう。この収益費用観・資産負債観という枠組が, 脚光を浴びるに至ったのは, 制度的には, 我が国の場合, 売買目的有価証券について売却時価評価が取り入れられたことに淵源している。しかし, この概念は, その内容が曖昧模糊としているし, かつ, 多様な概念と結び付き得るので, 会計のどの領域にも援用可能であるかのようにみなされている。つまり, 売買目的有価証券の時価評価のような貸借対照表評価の領域についてのみならず, いわゆる負債性引当金のような擬制負債にかかわる貸借対照表能力の領域についても, さらには, 資産除去債務のようにリスク・実態表示目的への計算目的の転換が必要な領域についても, 収益費用観・資産負債観という枠組で説明されているのである。しかし, それらの領域は, 本当に, この枠組によって, 合理的に説明できるのであろうか。その点, 筆者は大きな疑問を覚えている。そこで, 収益費用観・資産負債観という枠組を援用できる領域を限定する, という作業がどうしても必要になる。この点が, 収益費用観・資産負債観の研究に関する第1の課題になる。
結論的には, 収益費用観・資産負債観は, 売買目的有価証券の時価評価にみられるように, フローとストックとの関係にかかわる計算方式として, 会計上の評価規約の規定に関して, 重要な一翼を担っていると筆者は考えている。もっとも, 評価規約の規定要因については, 諸学説によってさまざまであろう。したがって, そうした考え方を整理することによって諸学説を比較する枠組を構築しつつ, 各学説において収益費用観・資産負債観が果たしている役割を明らかにすることが, 収益費用観・資産負債観に関する第2の研究課題になる。
本稿は, このふたつの研究課題について, 4回に分けて, 筆者の考えの概要を述べることとしたい。前号では, 特別修繕引当金を検討したので, 本号では, 資産除去債務を取り上げて, 計算目的の変更を含むこの領域にも, 収益費用観・資産負債観という枠組が関与しない, ということを明らかにしたい。
資産除去債務については, 一般に, 収益費用観に属するとされる引当金方式と資産負債観に属するとされる資産負債両建方式というふたつの処理方式があるとみなされている。しかし, 引当金方式では, 負債の全貌表示が不可能であることから, 今日, 制度的には, 資産負債両建方式が採用されている。この方式には, リスク・実態表示目的という計算目的にかかわる資産負債観が, 組込まれている(その結果, さらに, ストック主導方式という計算方式としての資産負債観も, 組込まれている)。そのため, 資産除去債務の割引現在価値額が計上されるとともに, それに対応する額が付随費用として資産に付加されることになる。しかし, その論理必然的結果として, 資産除去債務に発生する支払利息および資産の減価償却費(価値移転現象)を合理的に説明できなくなってしまうのである。つまり, 損益計算という計算目的の視点からすると, 理論的に破綻してしまったわけである。
これまで, 会計は, 経済的便益をもつものとしてのグッズだけを計算対象としてきたが, 損益計算にかかわる現行会計を合理的に説明するためには, 有害物質そのものを, 計算対象として認識すべきである, というのが筆者の考えである。いま, これをバッズとよべば, このバッズは, 価値生産活動に関する企業の損益産出活動に伴って生じたものに他ならない。それが, 企業の損益産出活動にかかわっているいじょう, 計算目的レベルで言えば, 損益計算としての収益費用観が妥当するはずである。他方, それが, 価値生産活動にかかわっているいじょう, 計算方式レベルで言えば, フロー主導方式としての収益費用観が妥当するはずなのである。
こうした筆者の見方によれば, 資産除去債務事象は, 計算目的および計算方式としての収益費用観を資産負債観に転換することによって解決できる問題ではない。(依然として, 損益計算という計算目的としての収益費用観, およびフロー主導方式という計算方式としての収益費用観を保持したまま)バッズ概念の導入という計算対象の再構成によってのみ, 解決が可能なのである。その意味において, 資産除去債務事象は, 収益費用観・資産負債観という枠組に関与する問題ではないと筆者は考えている。
 
Table of contents

 
Keyword
引当金方式  

資産負債両建方式  

損益計算目的  

リスク・実態表示目的  

フロー主導方式  

ストック主導方式  

資産除去債務  

支払利息  

無条件原則  

借入金  

買掛金  

改良費  

グッズ  

バッズ  
NDC
 
Note
論文
 
Language
日本語  
Type of resource
text  
Genre
Journal Article  
Text version
publisher  
Related DOI
Access conditions

 
Last modified date
Feb 25, 2019 09:47:07  
Creation date
Apr 16, 2018 16:14:58  
Registerd by
mediacenter
 
History
Apr 16, 2018    インデックス を変更
Feb 25, 2019    本文,版,抄録 内容 を変更
 
Index
/ Public / Faculty of Business and Commerce / Mita business review / 60 (2017) / 60(6) 201802
 
Related to