慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AA10715861-00000077-0001  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AA10715861-00000077-0001.pdf
Type :application/pdf Download
Size :3.9 MB
Last updated :Feb 21, 2024
Downloads : 1636

Total downloads since Feb 21, 2024 : 1636
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 既存水道設備を利用した温水供給システムのLCA  
カナ キソン スイドウ セツビ オ リヨウシタ オンスイ キョウキュウ システム ノ LCA  
ローマ字 Kison suido setsubi o riyoshita onsui kyokyu shisutemu no LCA  
別タイトル
名前  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 疋田, 浩一  
カナ ヒキタ, コウイチ  
ローマ字 Hikita, Koichi  
所属 慶應義塾大学産業研究所  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  

名前 中野, 諭  
カナ ナカノ, サトシ  
ローマ字 Nakano, Satoshi  
所属 慶應義塾大学大学院商学研究科  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  

名前 吉岡, 完治  
カナ ヨシオカ, カンジ  
ローマ字 Yoshioka, Kanji  
所属 慶應義塾大学産業研究所  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
Tokyo  
出版者
名前 Keio Economic Observatory  
カナ  
ローマ字  
日付
出版年(from:yyyy) 2002  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
23 p.  
上位タイトル
名前 KEO discussion paper  
翻訳  
 
77  
2002  
8  
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
10.14991/004.00000077-0001
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
近年のエネルギー消費の急速な拡大とこれに伴う環境問題の顕在化により、エネルギー資源の有効利用と環境負荷の逓減を目的とした技術開発が促進されている。その一つにエネルギーの多段階的利用(ヒートカスケーディング)システムがある。これは、従来廃棄されていたボイラー等からの廃熱を回収し、改めて別の用途に利用するという一種の熱エネルギーリサイクルである。革新的な技術を必要とせず、その下流のシステムにおいて燃料を削減することができる。導入のための主な条件としては、回収される廃熱の質・量が下流の需要地にとって適当であること、配管等熱輸送の設備が整備されることが挙げられる。鉄鋼業をはじめ産業部門においては、既に特定事業所内や近隣工場間でのヒートカスケーディングが行われてきている。一方で民生部門(家庭部門及び業務部門)に関しては、こうした廃熱利用システムの導入は余り進んでいないのが現状である。民生部門では現在も供給エネルギーの約3分の1が給湯向けに使用されており、これだけで国内最終エネルギー消費の約8%を占める。民生の給湯向けに限定すれば、熱エネルギーとして最終的に必要な温度はせいぜい100℃ 、家庭の風呂用なら50℃ 程度である。これ位の温度の廃熱ならば量としては豊富であり、熱供給用の配管網さえ整備されれば、大きな省エネ効果が期待できるはずである。これまでも、温水(或いは蒸気)、冷水の2重配管などが検討されてきたが、実際には新たな配管網の敷設には莫大な建設コストがかかるため、これが導入を進める際の大きな障壁となっている。本研究ではこれらを踏まえ、民生部門における給湯向けエネルギー消費の削減対策として、新規の建設事業を極力避けながら既存の設備を利用し廃熱を輸送する温水供給システムを提案する。熱源としては、既存の大規模火力発電所の廃熱を利用する事が有効であろうと考えられる。我が国で消費される1次エネルギーの4分の1は電力転換時に失われるが、本システムでは低温かつ大量の廃熱を利用するため、通常海洋等に廃棄するほかなかったこの損失分を回収し有効利用することが可能となる。東京都に設置する場合を例として、設備の建設、素材、運用に関わる諸条件を調査検討し、コンピュータ上に基礎的なモデルを構築する。更にこれを利用して年間を通じての運転シミュレーションを行い、ライフサイクルアセスメントに基づく1次エネルギー消費量とCO2排出量への影響を検討することによりその可能性を評価する。
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Technical Report  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 21, 2024 12:58:13  
作成日
Apr 27, 2007 11:07:29  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 21, 2024    出版地,JaLCDOI を変更
 
インデックス
/ Public / 産業研究所 / KEO discussion paper / 2-24, 26-100
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (821) 1st
2位 『うつほ物語』俊... (490)
3位 新自由主義に抗す... (389)
4位 731部隊と細菌戦 ... (358)
5位 『疱瘡除』と『寿... (278)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2452) 1st
2位 家族主義と個人主... (1916)
3位 中和滴定と酸塩基... (570)
4位 731部隊と細菌戦 ... (564)
5位 猫オルガンとはな... (535)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース