慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2017000001-20170061  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2017000001-20170061.pdf
Type :application/pdf Download
Size :123.0 KB
Last updated :Feb 21, 2019
Downloads : 293

Total downloads since Feb 21, 2019 : 293
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 監査役制度の過去・現在・未来  
カナ カンサヤク セイド ノ カコ・ ゲンザイ ・ミライ  
ローマ字 Kansayaku seido no kako genzai mirai  
別タイトル
名前 Historical analysis of the corporate auditor (Kansayaku) system in Japan  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 高田, 晴仁  
カナ タカダ, ハルヒト  
ローマ字 Takada, Haruhito  
所属 慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2018  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2017  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究では, ヘルマン・ロェスラー(1834-1894)によって起草され, 広く欧州法を継受した商法草案(1881-1884)のなかに, 日本独自のコーポレート・ガバナンスの源流を見いだし, 現況および将来への展望について研究を行った。
ロェスラーは, 一層制の取締役会と並行して監査役会を配置することを着想した。それは, 母国のドイツで「監査役会による経営支配」によって無機能に陥った二層制(監査役会+取締役会)を回避するためであり, あるいは, タテ社会の日本では, 社長・頭取に異見を述べづらい取締役の有り様との調和を目的としたものと考えられる。そのいずれにしても, 日本のコーポレート・ガバナンスでは, 監査役(会)は, 伝統的に, 業務執行プロセスの外に置かれることになった。
現在では, 会社法上, 監査役はすべての取締役会に出席することが求められており, 監査役の取締役(会)からの独立性の保障や, 権限強化については, 遺漏なく整備されているが, 監査役にはかつて一度も取締役会における議決権が与えられたことはない。
だが根本的な問題は, 「異議を唱えづらい取締役会」という歴史的に染みついた文化を日本企業自身が自覚的に乗り越えることができるかどうかである。そのような観点からは, 経営情報にアクセスしつつ重要な経営上の意思決定に参画し, かつ, 「根回し」などの同調圧力に抗して, 意見・異議を述べうる社外取締役の地位を強化することこそが肝要と考えられる。
ロェスラーが133年前に欧州法を混合してわれわれに提示したコーポレート・ガバナンスのモデルは, いまなお日本法のなかに生き続けている。しかし, もし彼がいま在りせば, 再び同じモデルを選択するとは, 思えないのである。
In this study, I find the roots of the unique Japanese corporate governance structure in the first draft of its Commercial Code written by Hermann Roesler (1834-1894) at the end of the 19th century. In the draft by the Law Professor from Germany, the Japanese commercial Law generally accepted European law. From a Japanese perspective, however, provisions of the draft based on an "unknown" philosophy from Europe were too unclear to interpret.
Roesler may have tried to place the board of auditors in parallel with the one-tier board of directors in order to avoid the two-tier system, the auditing organization, which did not work well in Germany then, or in order to harmonize with the role of directors and business practices in Japan. In either case, a "tradition" of the Japanese corporate governance was eventually born in Japan where the board of auditors was put outside of the business execution process. Japanese corporate law requires kansayaku (auditors) to present at every board meeting of directors (kansayaku, therefore, are sometimes called "regular members of the board of directors"). Japanese corporate law has tried not only to ensure kansayaku's independence from directors but also to make kansayaku more and more powerful though paradoxically it has never given kansayaku any voting right on decisions of the board of directors.
The keystone, however, lies in whether Japanese corporations can overcome a traditional culture. It is not easy or almost impossible for anyone to disagree with the majority in the board of directors in Japanese companies. In this study, I will argue that the authority of "outside directors", rather than auditors, should be enhanced now. Japanese corporate law should ensure outside directors' access to business information that corporate officers or managers have, allow outsider directors to participate actively in decision-making processes of the board of directors, and remove informal obstacles for outside directors to "disagree."
The corporate governance model, which Roesler showed us 133 years ago, is still alive in Japanese corporate law. If, however, Roesler still lived today, would he choose the same model again?
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 21, 2019 13:07:29  
作成日
Feb 21, 2019 13:07:29  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 21, 2019    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2017年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (790) 1st
2位 『うつほ物語』俊... (482)
3位 新自由主義に抗す... (379)
4位 731部隊と細菌戦 ... (355)
5位 『疱瘡除』と『寿... (253)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2451) 1st
2位 家族主義と個人主... (1918)
3位 731部隊と細菌戦 ... (566)
4位 猫オルガンとはな... (529)
5位 中和滴定と酸塩基... (460)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース