慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
KO12003001-20230001-0013  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
KO12003001-20230001-0013.pdf
Type :application/pdf Download
Size :138.9 KB
Last updated :Feb 21, 2025
Downloads : 43

Total downloads since Feb 21, 2025 : 43
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 大学生を対象としたスポーツ科学の教育実践に関する研究  
カナ ダイガクセイ オ タイショウ トシタ スポーツ カガク ノ キョウイク ジッセン ニ カンスル ケンキュウ  
ローマ字 Daigakusei o taishō toshita supōtsu kagaku no kyōiku jissen ni kansuru kenkyū  
別タイトル
名前 A study on educational practices in sports science for college students  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 鳥海, 崇  
カナ トリウミ, タカシ  
ローマ字 Toriumi, Takashi  
所属 慶應義塾大学体育研究所  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 福澤基金運営委員会  
カナ フクザワ キキン ウンエイ イインカイ  
ローマ字 Fukuzawa kikin un'ei iinkai  
日付
出版年(from:yyyy) 2024  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
2 p.  
上位タイトル
名前 福澤諭吉記念慶應義塾学事振興基金事業報告集  
翻訳  
 
 
2023  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
昨年度に引き続き、主に4つの観点から研究を推進した。 1つ目はサッカー等のフィールドスポーツを想定した、選手のプレー中における心拍数の逐次 計測を通じて、プレー要素とその当時の心拍数から選手の判断の妥当性について振り返りを実施した。この調査を通じて選手のプレーにおける判断の妥当性が向上し、ひいては選手の競技力向上、及び監督らによる選手交代のタイミングの指標・助言になることが確認できた。 2つ目は女性アスリートを想定した、基礎体温の測定を通じて、自身の月経周期やそれに伴う日常生活、もしくは競技への影響を振り返りを実施した。事前調査では多くの女性アスリートが自身の基礎体温の測定や月経周期、またはそれに伴う影響について、基礎的な講義を実施するとともに、調査への協力を希望する者に対して基礎体温の測定を実施した。しかしながら、被験者の中には測定を拒否する者や測定が継続しない者も多く、広い理解を得ることと、被験者を増やすことが課題であった。 3つ目は個人競技を想定した、競技心理検査を通じて、選手のシーズンを通じた心理特性の変化について調査し、選手との定期的な面談を通じて、これらを振り返ることで心理特性と競技パフォーマンスとの関係性について検討を加えた。競技心理検査に関してはその特性上、結果を監督やコーチに伝えることができず、また選手との信頼性を確保することにも時間を要するため、当初の計画より測定できる競技・人数は減少した。 4つ目はチームスポーツを想定した、体組成の定期的な測定を通じて、学年・ポジション・競技力に応じた、必要とされる体組成の推定を実施した。2023年度は慶應義塾高等学校野球部が甲子園を優勝したり、大学野球部が明治神宮大会を優勝したりと、本サポートを受けた団体が日本一になることができた。関係者一同喜ばしい出来事であった。 今後も同様の測定を継続することで、学生スポーツの教育的価値向上に期することが出来ると考えられる。
Last fiscal year, we continued our research primarily from four perspectives. First, we conducted a retrospective analysis on the validity of players' decision-making during gameplay, particularly in field sports like soccer, through sequential measurement of heart rate. This investigation confirmed the improvement in players' decision-making validity during gameplay, thereby serving as an indicator for enhancing players' performance and providing coaches with advice on the timing of player substitutions.

Second, we conducted a reflection on the measurement of basal body temperature among female athletes, considering its influence on their menstrual cycle, daily life, and performance. Although many female athletes participated in basic lectures on measuring basal body temperature and its effects on their menstrual cycle, as well as volunteered for the measurement, some participants refused or discontinued the measurement, posing challenges in obtaining broad understanding and increasing the number of participants.

Third, focusing on individual sports, we investigated the changes in athletes' psychological characteristics throughout the season through sports psychology assessments. We examined the relationship between psychological characteristics and athletic performance through regular discussions with athletes. Due to the nature of sports psychology assessments, we faced limitations in conveying results to coaches and maintaining trust with athletes, resulting in a reduction in the number of sports and participants measured compared to the initial plan.

Fourth, considering team sports, we estimated the required body composition based on grade, position, and athletic ability through regular body composition measurements. In the 2023 academic year, teams supported by our program, such as Keio Senior High School baseball team winning at Koshien and university baseball teams winning at the Meiji Jingu Tournament, achieved national championship titles. This was a gratifying outcome for all involved parties.

Continuing similar measurements in the future is believed to contribute to the enhancement of the educational value of student sports.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
申請種類 : 福澤基金研究補助
 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 21, 2025 12:40:59  
作成日
Feb 21, 2025 12:40:59  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 21, 2025    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 福澤諭吉記念慶應義塾学事振興基金事業報告集 / 2023年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 ジャッフェ『ワル... (747) 1st
2位 新自由主義に抗す... (590)
3位 競争と独占 (500)
4位 731部隊と細菌戦 ... (492)
5位 Die Ghettogeschi... (456)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 慶應義塾大学薬学... (1591) 1st
2位 ジャッフェ『ワル... (1200)
3位 セマンティックマ... (1160)
4位 家族主義と個人主... (736)
5位 中国古代の声と文... (718)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース