慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
KO12003001-00002020-0012  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
KO12003001-00002020-0012.pdf
Type :application/pdf Download
Size :137.6 KB
Last updated :Mar 28, 2022
Downloads : 415

Total downloads since Mar 28, 2022 : 415
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 外交手段としてのロシアの「ハイブリッド戦争研究」と取りうる対抗措置  
カナ ガイコウ シュダン トシテノ ロシア ノ「ハイブリッド センソウ ケンキュウ」ト トリウル タイコウ ソチ  
ローマ字 Gaikō shudan toshiteno Roshia no "haiburiddo sensō kenkyū" to toriuru taikō sochi  
別タイトル
名前 The research of Russia's "hybrid warfare" as diplomatic measures and considering possible countermeasures against it  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 廣瀬, 陽子  
カナ ヒロセ, ヨウコ  
ローマ字 Hirose, Yōko  
所属 慶應義塾大学総合政策学部  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 福澤基金運営委員会  
カナ フクザワ キキン ウンエイ イインカイ  
ローマ字 Fukuzawa kikin un'ei iinkai  
日付
出版年(from:yyyy) 2021  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
2 p.  
上位タイトル
名前 福澤諭吉記念慶應義塾学事振興基金事業報告集  
翻訳  
 
 
2020  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
正規戦と非正規戦を組み合わせた、いわゆる「ハイブリッド戦争」ないし現代戦は、2014年のロシアによるウクライナのクリミア併合やウクライナ東部の危機の際に用いられたことで、世界の脅威と認識されるようになった。実際のところ、ロシアは、ハイブリッド戦争はあくまでも欧米が行っていることである一方、自国はむしろその被害者だという認識を持っているのだが、ハイブリッド戦争はロシアの軍事コンセプトから、外交の理論に準ずるものに変わっており、その検討こそが、ロシアの外交戦略を知ることになるだけでなく、日本の安全保障対策の上でも重要な意味を持つといえる。
本研究は、文献調査、現地調査、共同研究、自身の研究の再検討などを有機的に統合して進める予定であったが、今年度は新型コロナウイルス問題で全ての現地調査は断念せざるを得なかった。だが、オンラインによって、ロシアの15人の専門家へのインタビューを行ったり、ロシアの専門家との意見交換会に6回参加するなどし、現地調査の目的を達成する努力をした。また、フィンランドのハイブリッド脅威対策センターや株式会社LACとの共同研究はオンラインで進めた。他方、文献調査と自身の研究の再検討は、予定以上の成果をあげることができた。特に、自身の研究の再検討については、長年続けてきた未承認国家研究に関し、ロシアのハイブリッド戦争が未承認国家の成立と維持に大きく影響しているという仮説に基づいて進めることを予定していたのだが、未承認国家の一つであるアゼルバイジャンのナゴルノ・カラバフをめぐるアゼルバイジャンとアルメニアの戦闘が2020年に再燃したことで、貴重な研究を行うことができた。つまり、その動きを分析することにより、ロシアの近い外国に対する戦略の検討のみならず、現代戦の意義について極めて貴重な示唆を得ることができたのである。
さらに、ハイブリッド戦争への対抗策を考える上で、中国などロシア以外の国からのハイブリッド戦争の脅威を考える必要もあると考えたことから、中国や韓国の脅威に晒されている長崎の国境離島の調査を行った。その結果、ハイブリッド戦争を総合的に考える上で、貴重な示唆を得ることができた。
そして、ナゴルノ・カラバフ問題に関する多くの研究発表(論文、講演など)を行った他、ロシアのハイブリッド戦争に関する書籍を出版することもでき、今年度の成果は極めて大きかったといえる。
So-called "hybrid warfare" or modern warfare, which combines regular and unconventional warfare, was recognized as a global threat for its use during Russia's annexation of Crimea in 2014 and the conflict in eastern Ukraine. As a matter of fact, Russia considers that hybrid warfare is something carried out by Western powers, and even sees itself as a victim of it. However, hybrid warfare has transformed from a Russian military concept to a diplomatic theory. The examination of this topic is important not only for understanding Russian diplomatic strategies but also for the sake of designing Japan's security measures.

The goal of this research was to organically integrate reference literature, field research, joint research and a reexamination of my own research. However, the COVID-19 crisis put an end to field research. This notwithstanding, the intended aim for field research was still achieved by carrying out interviews with 15 Russian specialists, as well as holding six different round tables with them by online. Joint research was done in conjunction with the European Centre of Excellence for Countering Hybrid Threats in Helsinki, Finland and LAC Co., Ltd. On the other hand, it can be said that the results of reference literature research and the re-examination of my own prior research exceeded my own expectations. Particularly regarding this re-examination, it was intended to continue longstanding research on how Russian hybrid warfare greatly affects the establishment and preservation of unrecognized nations. The rekindling of the Nagorno-Karabakh (which is an unrecognized nation) conflict between Azerbaijan and neighboring Armenia during 2020 allowed for important research to take place. In short, by analyzing the movement in this conflict, it was possible to obtain extremely valuable implications not only about Russia's strategy for foreign countries close to it, but also about the significance of modern warfare.

Besides contemplating counter-strategies to hybrid warfare, I think it necessary to consider the thread of hybrid warfare from countries other than Russia, such as China, so I conducted a survey of remote islands on the border of Nagasaki, which are exposed to threats from China and South Korea. As a result, I obtained valuable arguing points derived from the comprehensive consideration of hybrid warfare.

In addition to the production of many research presentations (such as papers and lectures) on the Nagorno-Karabakh conflict, I was also able to publish a book on Russia's hybrid warfare, and can say this year yielded great results in term of research.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
申請種類 : 福澤基金研究補助
 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Mar 28, 2022 10:40:41  
作成日
Mar 28, 2022 10:40:41  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Mar 28, 2022    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 福澤諭吉記念慶應義塾学事振興基金事業報告集 / 2020年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 新自由主義に抗す... (424) 1st
2位 斎藤隆夫の「粛軍... (356)
3位 M&Aにおける... (279)
4位 認知文法から考え... (276)
5位 慶應義塾図書館史... (275)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 <<Qu'... (1468) 1st
2位 新参ファンと古参... (454)
3位 日瑞比較法史論考... (440)
4位 731部隊と細菌戦 ... (306)
5位 日本における美容... (273)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース