組織の統制メカニズムとして,ウェーバーは権力と権威の議論においては,伝統的,カリスマ的,合理的―合法的の3つの支配形態があるとし,そこから官僚制組織の議論が出ている。ウィリアムソンは市場と官僚制について議論し,マクレガーのX理論,Y理論と合わせてオオウチのZ型企業の議論における市場,官僚制,クランという3つの統制メカニズムとなった。
これを組織文化の次元と合わせて考えると,権力格差についての垂直的―水平的の次元において垂直的なほど官僚制が,個人志向が強いと市場メカニズムが,集団志向が強いと組織文化による統制がより有効である。垂直的集団主義であった日本「的」経営では官僚制と組織文化の組み合わせが有効であったが,水平的集団志向の新しい日本「型」経営では,組織文化による統制のみが有効となる。
組織文化型の組織類型としては,ミンツバーグの伝道的組織,ラルーによるティール組織などがある。そして新しい組織構造としてのフラット化組織,ネットワーク組織でも信頼関係が求められている。信頼とマネジメントの研究としてはバリュー・マネジメントや信頼の経営といった組織文化による統制についての議論がある。
こうした議論では欧米の水平的個人主義を前提として,いかに組織文化を醸成するのかが問題であり,水平的集団志向の日本においては強い組織文化を前提に,いかにこれを維持,変革していくかが課題となるのである。
As control mechanisms of organizations, the discussion of bureaucratic organizations emerged from Weber's discussion of power and authority. Williamson discussed the market and bureaucracy, which together with McGregor's X and Y theories became the three control mechanisms of the market, bureaucracy, and clan in Ouchi's discussion of Theory Z.
Considering this together with the organizational culture dimension, on the vertical-horizontal dimension of power differentials, the more vertical, the more effective the bureaucracy. The market mechanism is more effective when the individual orientation is strong, and control by organizational culture is more effective when the group orientation is strong.
Organizational culture-based organizational types include Mintzberg's Missionary organization and Laloux's Teal organization. In the new organizational structure, trust is also required.
The issue in these discussions is how to build organizational culture based on the individualism of the West. On the other hand, in Japan, which is group-oriented, the issue is how to maintain and transform a strong organizational culture.
|