慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00150430-00000141-0053  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00150430-00000141-0053.pdf
Type :application/pdf Download
Size :391.2 KB
Last updated :Jul 3, 2018
Downloads : 927

Total downloads since Jul 3, 2018 : 927
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル プラトン『テアイテトス』の脱線部における知と生の問題  
カナ プラトン 『テアイテトス』 ノ ダッセンブ ニ オケル チ ト セイ ノ モンダイ  
ローマ字 Puraton "Teaitetosu" no dassenbu ni okeru chi to sei no mondai  
別タイトル
名前 The problem of knowledge and way of life in the digression of Plato's Theaetetus  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 郷家, 祐海  
カナ ゴウケ, ユカイ  
ローマ字 Goke, Yukai  
所属 慶應義塾大学博士課程  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 三田哲學會  
カナ ミタ テツガクカイ  
ローマ字 Mita tetsugakukai  
日付
出版年(from:yyyy) 2018  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 哲學  
翻訳 Philosophy  
 
141  
2018  
3  
開始ページ 53  
終了ページ 76  
ISSN
05632099  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
In the digression of Theaetetus which lies in the middle part of this dialogue, Plato compares the way of orator's life and the philosopher's life. He characterizes the latter as homoiôsis theôi kata to dunaton, 'becoming like god so far as is possible.' Although ancient Platonists have accepted this Platonic thought as the goal of life, 20th century scholars have cared little about it. The reason for this is that the digression seems to have nothing to do with the subject of this dialogue "what is Knowledge (epistêmê)?"
While some interpretations focus on the digression recently, most of these interpretations concentrate on finding Forms, which mostly appear in Plato's middle period dialogues, in the digression. The significance of the digression in view of the relation with arguments about knowledge in this dialogue has been hardly mentioned.
In this paper, I will first consider the argument in the digression, and then discuss the role of the digression in this dialogue. I will also argue that it is shown in the digression that philosophers' inquiry on the nature of being, especially of human-beings, and the understanding of the nature of human-beings (anthroupou physis) are needed to grasp true wisdom (sophia) and virtue (aretê) of human-beings, which is characterized as the recognition of human ignorance. Additionally, the digression indicates the project of the whole argument in this dialogue, which aims to get readers to pay attention to human-being as a knowing-subject through the question about knowledge.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
投稿論文
 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 03, 2018 09:29:06  
作成日
Jul 03, 2018 09:29:06  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Jul 3, 2018    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 文学部 / [哲学] 哲学 / 141 (201803)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 二〇二三年度三田... (757) 1st
2位 出生率及び教育投... (678)
3位 『うつほ物語』俊... (459)
4位 新自由主義に抗す... (405)
5位 731部隊と細菌戦 ... (335)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2453) 1st
2位 家族主義と個人主... (1831)
3位 731部隊と細菌戦 ... (716)
4位 猫オルガンとはな... (490)
5位 新参ファンと古参... (430)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース