慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00150430-00000139-0051  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00150430-00000139-0051.pdf
Type :application/pdf Download
Size :496.2 KB
Last updated :Jun 9, 2017
Downloads : 825

Total downloads since Jun 9, 2017 : 825
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル バークリーはイギリス経験論の異端児か : ダブリンの実験哲学というコンテクストからの再考  
カナ バークリー ワ イギリス ケイケンロン ノ イタンジ カ : ダブリン ノ ジッケン テツガク ト イウ コンテクスト カラ ノ サイコウ  
ローマ字 Bakuri wa Igirisu keikenron no itanji ka : Daburin no jikken tetsugaku to iu kontekusuto kara no saiko  
別タイトル
名前 Is Berkeley an outsider of 'British empiricism'? : a reappraisal in the context of the experimental philosophy in Dublin  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 中野, 安章  
カナ ナカノ, ヤスアキ  
ローマ字 Nakano, Yasuaki  
所属 学習院大学  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 三田哲學會  
カナ ミタ テツガクカイ  
ローマ字 Mita tetsugakukai  
日付
出版年(from:yyyy) 2017  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 哲學  
翻訳  
 
139  
2017  
3  
開始ページ 51  
終了ページ 77  
ISSN
05632099  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
The historiographical category of 'British empiricism' consisting of Locke, Berkeley, Hume, has been frequently attacked as a 'myth'. In particular, the traditional view of Berkeley as the philosopher connecting Locke and Hume has been called into question. This paper reconsiders Berkeley's place in the canon in terms of a broader intellectual context in which the traditional association of Locke and Berkeley may be restored.
The key term in my reappraisal is 'experimental philosophy'. Starting from Stephen Gaukroger's recent suggestion that Locke's empiricism is best interpreted as a philosophical refinement of the seventeenth-century experimental philosophy, I argue that Berkeley can be seen from a similar perspective. While Gaukroger denies continuity between Locke and Berkeley, I oppose this assessment by highlighting Berkeley's connection with the Dublin Philosophical Society (DPS). I suggest that the dissemination of experimental philosophy from England to Ireland provides important background to the Locke-Berkeley connection. Then I will look at how William Molyneux, the founder of the DPS, saw Locke's achievement ; he observed in the Dioptrica Nova that the Essay provided a new logic significantly advanced by the experimental method. Lastly, I argue that Berkeley's New Theory of Vision can be read as a practice of experimental philosophy. I will observe that Berkeley's New Theory, which uses the language analogy as the general explanatory framework, is an application of Locke's semiotic study of 'the understanding' to the case of vision. And by looking at his treatment of the Barrovian case, I will clarify how his study of vision follows the method of experimental philosophy.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
投稿論文
 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jun 09, 2017 09:12:32  
作成日
Jun 09, 2017 09:12:32  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 文学部 / [哲学] 哲学 / 139 (201703)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (775) 1st
2位 『うつほ物語』俊... (474)
3位 新自由主義に抗す... (384)
4位 731部隊と細菌戦 ... (356)
5位 二〇二三年度三田... (269)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2455) 1st
2位 家族主義と個人主... (1905)
3位 731部隊と細菌戦 ... (574)
4位 猫オルガンとはな... (510)
5位 新参ファンと古参... (438)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース