慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00150430-00000113-0131  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00150430-00000113-0131.pdf
Type :application/pdf Download
Size :1.8 MB
Last updated :Oct 5, 2010
Downloads : 3114

Total downloads since Oct 5, 2010 : 3114
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 前言語的世界の探究 : D.W.ウィニコットの「情緒的発達論」をめぐって  
カナ ゼンゲンゴテキ セカイ ノ タンキュウ : D.W. ウィニコット ノ 「ジョウチョテキ ハッタツロン」 オ メグッテ  
ローマ字 Zengengoteki sekai no tankyu : D. W. Winikotto no jochoteki hattatsuron o megutte  
別タイトル
名前 Exploration of the Pre-verbal World : On the theory of emotional development by D.W. Winnicott  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 長尾, 真理  
カナ ナガオ, マリ  
ローマ字 Nagao, Mari  
所属 慶應義塾大学文学部人文人間関係系  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 三田哲學會  
カナ ミタ テツガクカイ  
ローマ字 Mita tetsugakukai  
日付
出版年(from:yyyy) 2005  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 哲學  
翻訳  
 
113  
2005  
3  
開始ページ 131  
終了ページ 164  
ISSN
05632099  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
The purpose of this paper is to examine the sociological possibilities of "the theory of emotional development" by Donald Winnicott (1896-1971). He was a pediatrician and in the mid-1980s he had an extensive supervisory experience with Melanie Klein. He was known as an original thinker and had an extraordinary unique imagination. Winnicott took the developmental theory back into the earliest infancy, the period of life from conception to three years of age, therefore his work was devoted to the verbal exploration of what is pre-verbal in the history of the individual. The work of Winnicott provided the balancing force in object relations theory which emphasizes the environmental context and the real qualities of the maternal object, and his concepts were related well to ego psychology and self psychology. Winnicott concerned himself with issues of dyadic interaction, that is infant-mother relationship, and was always aware of the contexts of the facilitating environment and the culture. But it was his consistent perspective on stages of development that the neonate's experience was global and undifferentiated. Nowadays his influence has gained steadily and his imagination contributes to the theory and practice of psychoanalysis and other studies.
 
目次
1. はじめに
2. 「対象関係論」の成立
3. 「対象関係論」の特質
4. ウィニコットと乳幼児の世界
5. 自我の発達と母親の役割
 (1) 絶対的依存段階
 (2) 相対的依存段階
  1) 鏡としての母親の役割
  2) 移行対象の理論
 (3) 人格統合の段階
  1) 対象を使用する能力
  2) 「一人でいられる能力」
  3) 「思いやり」を持つ能力
 (4) 自我の発達と母親の役割
6. おわりに
 
キーワード
 
NDC
 
注記
投稿論文
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Oct 05, 2010 09:00:00  
作成日
Oct 05, 2010 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 文学部 / [哲学] 哲学 / 113 (200503)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 二〇二三年度三田... (734) 1st
2位 出生率及び教育投... (554)
3位 『うつほ物語』俊... (437)
4位 新自由主義に抗す... (412)
5位 731部隊と細菌戦 ... (319)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2452) 1st
2位 家族主義と個人主... (1809)
3位 731部隊と細菌戦 ... (736)
4位 新参ファンと古参... (438)
5位 猫オルガンとはな... (383)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース