慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00150430-00000113-0093  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00150430-00000113-0093.pdf
Type :application/pdf Download
Size :2.1 MB
Last updated :Oct 5, 2010
Downloads : 1517

Total downloads since Oct 5, 2010 : 1517
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 阿部次郎と感情移入美学  
カナ アベ ジロウ ト カンジョウ イニュウ ビガク  
ローマ字 Abe Jiro to kanjo inyu bigaku  
別タイトル
名前 Jiro Abe and empathic aesthetics  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 大石, 昌史  
カナ オオイシ, マサシ  
ローマ字 Oishi, Masashi  
所属 慶應義塾大学文学部  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 三田哲學會  
カナ ミタ テツガクカイ  
ローマ字 Mita tetsugakukai  
日付
出版年(from:yyyy) 2005  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 哲學  
翻訳  
 
113  
2005  
3  
開始ページ 93  
終了ページ 130  
ISSN
05632099  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
ABE Jiro (1883-1959) is famous for his philosophical essay titled (Diary of Santaro) (1914-18), and he is regarded as a representative of (Culturalism) of the Taisyo era in Japan. As was often the case with young intelligentsia of that period, he was interested in both Western and Eastern cultures and at the same time sincerely sought the way of living as a Japanese. He swayed between diversity of cultures and identity of his own personality. Abe wrote an (Aesthetics) in 1917, which is a selected and abridged translation of the empathic aesthetics of Theodor Lipps (1851-1914). Lipps developed his philosophy on the basis of the psychological principle of 'empathy'. Abe reconstructed the essence of Lipps' aesthetics mainly from the following books by him: Asthetik, Die ethischen Grundfragen, Leitfaden der Psychologic. Abe highly respected the personality of Lipps; later he published a book titled (Personalism) (1922), which is based on the ethics of Lipps and applies it to contemporary political problems. Despite his extensive and profound knowledge of aesthetics, Abe could not complete his own book on aesthetics. For, I think, empathic aesthetics is not a relative theory which can be replaced by another, but a kind of world view based on Personalism which regards a mere object as an irreplaceable personality. He called his standpoint in aesthetics 'aesthetics from inward', which includes aesthetic experience, expression, interpretation and moreover cultural philosophy, but empathy still remains in the center of his hypothetical aesthetics.
 
目次
1. 教養主義と人格主義
 a. 『三太郎の日記』
 b. 美学研究
 c. 『人格主義』
2. 感情移入美学
 a. リップス『美学』の祖述
 b. 美的感情移入
 c. 人格主義の美学
3. 内からの美学
 a. 美学の様々な立場
 b. 内からの美学の基礎づけ
 c. 文化哲学への広がり
結び
 
キーワード
 
NDC
 
注記
投稿論文
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Oct 05, 2010 09:00:00  
作成日
Oct 05, 2010 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 文学部 / [哲学] 哲学 / 113 (200503)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 新自由主義に抗す... (425) 1st
2位 斎藤隆夫の「粛軍... (342)
3位 認知文法から考え... (263)
4位 慶應義塾図書館史... (261)
5位 M&Aにおける... (249)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 <<Qu'... (1469) 1st
2位 新参ファンと古参... (427)
3位 731部隊と細菌戦 ... (316)
4位 新自由主義に抗す... (273)
5位 日本における美容... (259)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース