慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00150430-00000112-0167  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00150430-00000112-0167.pdf
Type :application/pdf Download
Size :1.1 MB
Last updated :Oct 5, 2010
Downloads : 2310

Total downloads since Oct 5, 2010 : 2310
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 「反本質主義」という語り方 : その特徴,限界,可能性  
カナ 「ハン ホンシツ シュギ」 ト イウ カタリカタ : ソノ トクチョウ, ゲンカイ, カノウセイ  
ローマ字 "Han honshitsu shugi" to iu katarikata : sono tokucho, genkai, kanosei  
別タイトル
名前 On anti-essentialists : their features, limits, and potentialities  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 椋尾, 麻子  
カナ ムクオ, アサコ  
ローマ字 Mukuo, Asako  
所属 慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 三田哲學會  
カナ ミタ テツガクカイ  
ローマ字 Mita tetsugakukai  
日付
出版年(from:yyyy) 2004  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 哲學  
翻訳  
 
112  
2004  
3  
開始ページ 165  
終了ページ 186  
ISSN
05632099  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
This essay is a study of the "anti-essentialist" approaches as the methodology in the realm of sociology and human sciences, which have become prevalent for recent years. Here, I would like to examine the following three types of "anti-essentialism": 1) the social constructionism which has been developed mainly in a sociology of social problems; 2) the post-structuralism such as the feminism, cultural studies and post-colonial studies; and 3) Richard Rorty's Neo pragmatism. They all have a great deal of studies evolved under the impact of so-called the linguistic turn. It appears, however, they sometimes come into conflicts as their targets and goals are not common to but different from each other. My primary concern is to review comparative studies of these approaches extensively, and thus to explore the potentialities and/or limitations of the "anti-essentialism" in a sociological perspective. Talking about the narratives of the "anti-essentialist" theory, special attention is given to the positionality of the speaker-including analyst/researcher. In this context, it may be recognized as a new method in sociological research distinct from preceding approaches and dislocating them. Such a stance, I presume, rather signifies the thoroughness in theoretical setting of sociological issues.
 
目次
はじめに
社会構築主義(社会問題の構築主義的アプローチ)
ポスト構造主義的アプローチ
ローティのネオ・プラグマティズム
おわりに
 
キーワード
 
NDC
 
注記
特集家族とその社会的生活世界の探求
研究ノート
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Oct 05, 2010 09:00:00  
作成日
Oct 05, 2010 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 文学部 / [哲学] 哲学 / 112 (200403)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 新自由主義に抗す... (427) 1st
2位 斎藤隆夫の「粛軍... (340)
3位 慶應義塾図書館史... (271)
4位 認知文法から考え... (265)
5位 M&Aにおける... (263)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 <<Qu'... (1470) 1st
2位 新参ファンと古参... (437)
3位 731部隊と細菌戦 ... (314)
4位 日本における美容... (268)
5位 新自由主義に抗す... (267)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース