慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00150430-00000091-0225  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00150430-00000091-0225.pdf
Type :application/pdf Download
Size :1.0 MB
Last updated :Oct 1, 2010
Downloads : 708

Total downloads since Oct 1, 2010 : 708
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル インフォームド・コンセントの倫理  
カナ インフォームド・コンセント ノ リンリ  
ローマ字 Infomudo konsento no rinri  
別タイトル
名前 Informed consent and its ethical foundation  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 樽井, 正義  
カナ タルイ, マサヨシ  
ローマ字 Tarui, Masayoshi  
所属 慶應義塾大学文学部  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 三田哲學會  
カナ ミタ テツガクカイ  
ローマ字 Mita tetsugakukai  
日付
出版年(from:yyyy) 1990  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 哲學  
翻訳  
 
91  
1990  
12  
開始ページ 225  
終了ページ 242  
ISSN
05632099  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
著量だけでなく人を対象とする医学的実験をも含めた,広い意味での医療が行われる際の不可欠の前提として,病名と病状,そして行おうとする治療や実験について,まず医師が分かりやすく説明し,患者ないし被験者は十分に理解した上で,これを受けることに自分の意志で同意すること,このことが「インフォームド・コンセントinformed consent」すなわち「情報を与えられた上での同意」と呼ばれる原理であり,現在これが医療の場において,医師と患者ないし被験者との間の倫理的な規範として定着することが求められている.この小論の課題は,まず第一に,このインフォームド・コンセントの原理が,一方では実験に際しての医師の自己規制として,また他方では医療訴訟における法理として主張され,やがて医師と患者の間の倫理規範として求められるに至る歴史的過程を瞥見し,またこれを通して,この原理の倫理的な基礎をなすものを明らかにすることにある.またこの原理と,同じく医療上の重要な原理とされる「医師の裁量権」との関係が,しばしば議論の的にされているが,インフォームド・コンセントの原理の倫理的基礎を踏まえるなら,こうした関係はどう調整されたらよいのか,これを考察することが第二の課題である.
The principle of informed consent was claimed on one side as a professional norm of medical scientists by experiment on human beings and on the other side as a legal obligation on physicians by medical treatments. To establish a relationship of mutual trust and respect between physicians and patients, this principle is held as a ethically necessary condition in health care in general today. In this paper, after a brief review of a history of codes or declarations concerning the principle of informed consent, its ethical foundation is sought for in the conception of autonomy or self-decision-making; this is asserted by deverse modern philosophers as ethically indispensable for human freedom and adopted by modern civil society as an essencial rule for individual conducts. This ethical foundation gives the self-determination of patients a preference over the discretion of physicians. It means that even an unpleasant information like having cancer should be disclosed, if and so far as a patient wants to know it, and that prior to a particular disclosure his wish to know or not about his status of health should be conveyed to his physician.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
文学部創設百周年記念論文集I
Treatise
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Oct 01, 2010 09:00:00  
作成日
Oct 01, 2010 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 文学部 / [哲学] 哲学 / 91 (199012)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 新自由主義に抗す... (425) 1st
2位 斎藤隆夫の「粛軍... (342)
3位 認知文法から考え... (263)
4位 慶應義塾図書館史... (261)
5位 M&Aにおける... (249)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 <<Qu'... (1469) 1st
2位 新参ファンと古参... (427)
3位 731部隊と細菌戦 ... (316)
4位 新自由主義に抗す... (273)
5位 日本における美容... (259)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース