慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00150430-00000079-0001  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00150430-00000079-0001.pdf
Type :application/pdf Download
Size :1020.6 KB
Last updated :Sep 30, 2010
Downloads : 984

Total downloads since Sep 30, 2010 : 984
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル アリストテレスの範疇教説とCategoriae(II)  
カナ アリストテレス ノ ハンチュウキョウセツ ト Categoriae (II)  
ローマ字 Arisutoteresu no hanchukyosetsu to Categoriae (II)  
別タイトル
名前 Aristotle's doctrine of categories and the treatise called Categories (II)  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 牛田, 徳子  
カナ ウシダ, ノリコ  
ローマ字 Ushida, Noriko  
所属 慶應義塾大学言語文化研究所  
所属(翻訳) KEIO UNIVERSITY  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 三田哲學會  
カナ ミタ テツガクカイ  
ローマ字 Mita tetsugakukai  
日付
出版年(from:yyyy) 1984  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 哲學  
翻訳  
 
79  
1984  
12  
開始ページ 1  
終了ページ 20  
ISSN
05632099  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
In this second part of the article. I concern myself with some difficulties in the following texts of the Categories: (1) ch. 2, 1a20-b9-Cat. makes use of " being in subject" as a criterion for the categorial distinction between substances and non-substances, and of "being said of subject" as a criterion for the inter-categorial distinction between individuals and universals, which creates ambiguity in the system of fourfold classification of beings where both criteria are used (cp. Top. A9, 103b29-39 where "being said of subject" is used both categorially for praedicamenta and inter-categorially for praedicabilia). (2) ch. 5, 2tall-b36-Cat. modifies the above "four beings" into primary substances (being neither in nor said of any subject), secondary substances (being said solely of primary substances) and accidents (being solely in primary substances) by restricting the inter-categorial use of "said of subject" in the category of substance, which must deny Top. A9 (103b37-39), SE 22 (178b37-39, 179a8-10), Met. Z13 (1039a1-2, a14-16), B6 (1003a8-9), K2 (1060b20-22), for the reason that the universal "what-is-it" essence, being other than the substantial "what-is-it" essence, expresses any one of the non-substantial attributes (otherwise the Third Man Argument will occur). (3) ch. 5, 3b10-23 Cat. modifies again secondary substances into universals that express such-and-such a substance, which does not correspond to what is described in Met. 414, Top. 46 where differentiae are said to express such-and-such a genus which in its turn expresses "what-is-it" in the definition of whatever belongs to any category.
 
目次
II. Categoriaeの諸問題
 (1) Cat2. 1a20-b9とTopA9. 103b23-39
 (2) Cat 5章における推論
 (3) 第一実体と第二実体
 (4) Cat5. 3b10-23
むすび
 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Sep 27, 2010 09:00:00  
作成日
Sep 27, 2010 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 文学部 / [哲学] 哲学 / 79 (198400)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 新自由主義に抗す... (427) 1st
2位 斎藤隆夫の「粛軍... (340)
3位 慶應義塾図書館史... (271)
4位 認知文法から考え... (265)
5位 M&Aにおける... (263)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 <<Qu'... (1470) 1st
2位 新参ファンと古参... (437)
3位 731部隊と細菌戦 ... (314)
4位 日本における美容... (268)
5位 新自由主義に抗す... (267)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース