慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00150430-00000065-0023  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00150430-00000065-0023.pdf
Type :application/pdf Download
Size :1.1 MB
Last updated :Aug 19, 2010
Downloads : 787

Total downloads since Aug 19, 2010 : 787
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル Frege的論理と非Frege的論理  
カナ Fregeテキ ロンリ ト ヒFregeテキ ロンリ  
ローマ字 Fregeteki ronri to hiFregeteki ronri  
別タイトル
名前 Fregean logics and non-Fregean logics  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 西脇, 与作  
カナ ニシワキ, ヨサク  
ローマ字 Nishiwaki, Yosaku  
所属 慶大  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  

名前 藁谷, 敏晴  
カナ ワラガイ, トシハル  
ローマ字 Waragai, Toshiharu  
所属 慶大大学院  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 三田哲學會  
カナ ミタ テツガクカイ  
ローマ字 Mita tetsugakukai  
日付
出版年(from:yyyy) 1977  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 哲學  
翻訳  
 
65  
1977  
1  
開始ページ 23  
終了ページ 49  
ISSN
05632099  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
In this paper, " non-Fregean logics " proposed by R. Suszko are studied ; 1. from a philosophical point of view concerning the necessity of introducing the identity-connective, and 2. from technical point of view concerning logical structure of non-Fregean logics. Analysing the Frege's ambiguity in treating the logical constants 1,0 (in Frege), we were led to the conclusion ; 1) A distinction between valuational two valuedness and ontological (referential) two-valuedness should be made, 2) keeping the valuational two-valuedness (the principle of bivalence), the abolition of ontological one is possible (ontological many-valuedness), 3) in order to express logical systems based on valuational two-valuedness and ontological many-valuedness, the introduction of identity-connective is unavoidable. Such logics have been studied among others by R. Suszko as theories of kind W, and its sentential part is called SCI (sentential calculus with identity). In this paper, our interest was directed esp. on 1) logical relations between SCI, SC (sentential calculus) and there intermediate variaties, 2) A possibility of introducing some meta-notions into object languages, 3) some valuations of non-Fregean languages.
 
目次
1. logical valueの論理 : 存在論的価値
 1.1. 文、真理値、存在の相互関係
 1.2. 真理値と2値性
 1.3. 結合子としての同一性記号
2. W-言語と理論
3. SCIの諸性質
 3.1. SCIの基本的定理
 3.2. 論理評価と指示
 3.3. 論理評価の種類
4. SCIの拡張
 4.1. 中間的諸システム
 4.2. 拡張の過程
 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Aug 19, 2010 09:00:00  
作成日
Aug 19, 2010 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 文学部 / [哲学] 哲学 / 65 (197701)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 二〇二三年度三田... (749) 1st
2位 出生率及び教育投... (630)
3位 『うつほ物語』俊... (445)
4位 新自由主義に抗す... (412)
5位 731部隊と細菌戦 ... (325)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2452) 1st
2位 家族主義と個人主... (1829)
3位 731部隊と細菌戦 ... (723)
4位 猫オルガンとはな... (471)
5位 新参ファンと古参... (462)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース