慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00150430-00000035-0252  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00150430-00000035-0252.pdf
Type :application/pdf Download
Size :1.9 MB
Last updated :Aug 24, 2010
Downloads : 756

Total downloads since Aug 24, 2010 : 756
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 「行為」について  
カナ 「コウイ」 ニ ツイテ  
ローマ字 "Koi" ni tsuite  
別タイトル
名前 Action  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 小泉, 仰  
カナ コイズミ, タカシ  
ローマ字 Koizumi, Takashi  
所属 慶応義塾大学  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 三田哲學會  
カナ ミタ テツガクカイ  
ローマ字 Mita tetsugakukai  
日付
出版年(from:yyyy) 1958  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 哲學  
翻訳  
 
35  
1958  
11  
開始ページ 247  
終了ページ 266  
ISSN
05632099  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
「犯意がなければ犯罪はない。」この格率は多くの刑法学者によって支持されてきたとH・L・A・ハートは指摘している。それは犯罪行為の有無が犯意の有無によりきまるという意味である。このように心理的要素を行為に欠くことのできない要素と考えるのは刑法学者だけではない。過去のたいがいの倫理学者の考える行為も、熟慮、動機、意図、意志、決定、決意というような心理的要素を必要としており、それがなければ行為にならないと考えられている。アリストテレスの思慮にもとづく選択理論、カントの善意志説、シエーラーの愛説、功利論者の快楽説などいずれもそうである。現在でもわたしたちはC・I・ルイスやG・F・フーラニイ、W・F・バーンズやR・ヘエア、ノエルスミスの行為説のうちにこの見解を見つけることができる。これらの人人の考える心理的要素にはそれぞれ異った内容があるが、どれも肉体運動に対立した精神的または心理的要素を重視している点で共通である。そこでわたしたちはこの見解を行為の心理主義の解釈と呼ぶことができる。この心理主義の解釈をわたしたち自身もいままであまり批判的にならずにうけ入れてきた。わたしたちは行為を考えるときまず第一に動機は何か、意図は何か、意志は何かなどという問題にとりくむ。この研究態度は道徳的行為であるとないとをとわずすべての行為にこれらの心理的要素が共通にあるという前提を暗黙のうちにうけ入れていたのである。だから、動機、意図、意志、決定などの研究をすれば、全行為を研究することになると考えられていた。いったいこの考え方は正しいのであろうか。この小論文はこの問題に焦点をあわせよう。とくにH・L・A・ハートとA・I・メルデンは習慣的にさえなったこの考え方に対して興味のある批判をしている。わたしは、はじめにハートの二つの批判とメルデンの批判とを手がかりとしてこの問題を論じていくことにする。
It seems to me that we have treated the concept of 'action' as something clear in the field of moral philosophy. For, when we consider an action, we ask first of all what its motive is, what its purpose is. In this asking we presuppose that all actions have in common psychological factors of the kind: motive, deliberation, decision, etc. And we presuppose that if we examine the psychological factors of an action we can evaluate it as a whole. I shall call this viewpoint psychologism. Now is this psychologism correct? This is what I intended to consider in this treatise. Recently this view has encountered criticism from H.L.A. Hart and A.I. Melden. I make use of their arguments as clues to the problem, examing whether or not their arguments are appropriate to it. I find that Hart's arguments are not appropriate. For he criticizes psychologism on the basis of his analysis of action-sentences; but psychologism is not concerned with action-sentences but with action itself. What is more, he criticizes it on the ground that although a criminal action has a psychological factor it is defensible. In order to prove this defensibility he gives illustrations from legel actions, not from moral ones; so he does not show the defensibility of the latter. Thus his criticisms are not applicable to psychologism. On the other hand, Melden is correct in saying that an habitual action regarded as moral contains no psychological factor. But he takes no notice of the point that an habitual action which he calls 'following a rule' is not moral until its agent chooses to obey the moral rule. Therefore his argument is also incomplete. Lastly I ask again whether psychologism is correct or not, and find that it has several weakpoints. From these analyses I draw a conclusion that these three viewpoints are insufficient for the theory of action and that each of them, however, has its availability in its limited field. And I offer a suggestion which may lead us to a new theory of action.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
II 倫理,慶応義塾創立百年記念論文集
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Aug 24, 2010 09:00:00  
作成日
Aug 24, 2010 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 文学部 / [哲学] 哲学 / 35 (195811)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 新自由主義に抗す... (427) 1st
2位 斎藤隆夫の「粛軍... (340)
3位 慶應義塾図書館史... (271)
4位 認知文法から考え... (265)
5位 M&Aにおける... (263)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 <<Qu'... (1470) 1st
2位 新参ファンと古参... (437)
3位 731部隊と細菌戦 ... (314)
4位 日本における美容... (268)
5位 新自由主義に抗す... (267)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース