慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00003152-00000071-0027  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00003152-00000071-0027.pdf
Type :application/pdf Download
Size :473.2 KB
Last updated :Jul 28, 2015
Downloads : 2109

Total downloads since Jul 28, 2015 : 2109
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル アメリカの大学図書館におけるサブジェクトライブラリアン  
カナ アメリカ ノ ダイガク トショカン ニ オケル サブジェクト ライブラリアン  
ローマ字 Amerika no daigaku toshokan ni okeru sabujekuto raiburarian  
別タイトル
名前 Subject librarians of college and university libraries in the United States of America  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 山田, かおり  
カナ ヤマダ, カオリ  
ローマ字 Yamada, Kaori  
所属 嘉悦大学情報メディアセンター  
所属(翻訳) Information and Media Center, Kaetsu University  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 三田図書館・情報学会  
カナ ミタ トショカン ジョウホウ ガッカイ  
ローマ字 Mita toshokan joho gakkai  
日付
出版年(from:yyyy) 2014  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 Library and information science  
翻訳  
 
71  
2014  
 
開始ページ 27  
終了ページ 50  
ISSN
03734447  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
【目的】本研究では, アメリカの大学図書館におけるサブジェクトライブラリアンの導入経緯と定着の理由, その後の推移を調査し歴史的経緯を明らかにするとともに, サブジェクトライブラリアンの役割および, 普及状況や導入状況を明らかにすることを目的とする。
【方法】サブジェクトライブラリアンおよびその同義語をキーワードとして文献調査を行い, 歴史的経緯を明らかにした。現在の状況については, Webページに掲載されたサブジェクトライブラリアンのリストを調査し, 各大学の導入状況(名称, 人数, 分野数, 役割)や, 個人の情報(地位, 部署, 経歴)を調査し, 大学の種類による違いを比較した。
【結果】アメリカの大学図書館では, 主題部門制の導入および地域研究の必要性をきっかけにサブジェクトライブラリアンが本格的に導入され, 戦後の学生数や出版数の増加による教員から図書館員への選書の役割の移行により1960年代までにサブジェクトライブラリアンが定着したことが明らかになった。サブジェクトライブラリアンの主な役割は, 蔵書構築, レファレンス・研究支援, 図書館利用教育, リエゾンサービスであり, 1980年代以降はオンライン化や電子情報源の登場により, これらの役割に電子情報源の選択やチャットレファレンスなどが加わった。大規模な大学図書館ではほとんどの図書館においてサブジェクトライブラリアンが設置されていたが, 中小規模の大学図書館では, サブジェクトライブラリアンではなく, 担当する学科への支援を中心に行うリエゾンライブラリアンを設置している傾向が見られた。
Purpose : This paper describes the history, current situation and roles of subject librarians in college and university libraries in the United States of America.
Methods : First, through a review of the literature, the history of subject librarians and related experts in university libraries of the United States was clarified. Second, in order to examine the current situation and working circumstances of subject librarians, the websites of some university libraries were checked. More specifically, lists of subject librarians were found on websites and analyzed to compare their roles between types or categories of university.
Results : In the early days, subject librarians appeared in the United States to deploy the subject divisional plan and to promote area studies in universities. It became clear that the status of subject librarians had become well established by the 1960s as the task of selecting books shifted from faculty members to librarians, due to the postwar increase in the number of students and publications. The subject librarians usually were responsible for collection development, reference services, research consulting, library instruction, and liaison service. Since the 1980s, the selection of electronic resources, chat reference and so on were added as new tasks due to the appearance of the online environment and electronic resources. This survey found that the system of subject librarians has been adopted by most libraries at research universities, but small- or medium-size libraries tend to have liaison librarians serving only individual departments.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
原著論文
 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 28, 2015 13:00:50  
作成日
Jul 28, 2015 13:00:50  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 文学部 / [図書館・情報学] Library and information science / 71 (2014)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (790) 1st
2位 『うつほ物語』俊... (482)
3位 新自由主義に抗す... (379)
4位 731部隊と細菌戦 ... (355)
5位 『疱瘡除』と『寿... (253)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2451) 1st
2位 家族主義と個人主... (1918)
3位 731部隊と細菌戦 ... (566)
4位 猫オルガンとはな... (529)
5位 中和滴定と酸塩基... (460)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース