慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AA00266091-20120300-0019  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AA00266091-20120300-0019.pdf
Type :application/pdf Download
Size :153.0 KB
Last updated :Nov 25, 2024
Downloads : 58

Total downloads since Nov 25, 2024 : 58
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル Social media usage during disasters and social capital : Twitter and the Great East Japan Earthquake  
カナ  
ローマ字  
別タイトル
名前  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 Kaigo, Muneo  
カナ  
ローマ字  
所属 Associate professor at the Faculty of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
Tokyo  
出版者
名前 Institute for Media and Communications Research, Keio University  
カナ  
ローマ字  
日付
出版年(from:yyyy) 2012  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 Keio communication review  
翻訳  
 
34  
2012  
3  
開始ページ 19  
終了ページ 35  
ISSN
03887596  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
This paper investigates the role of social media during mid-level disruptions by natural disasters through examining the case of the city of Tsukuba in Ibaraki prefecture during the Great East Japan Earthquake of March 2011. Tsukuba city was relatively unharmed in comparison to much of the devastation of northeastern Japan, however damage was widespread as Tsukuba lost electricity and water immediately after the initial earthquake. Due to heavy congestion, communications became inaccessible for the first few hours after. Power outages did not allow usage of traditional media other than portable radios, and Internet access through personal computers were also unavailable. In this situation, web-enabled phones and smartphones became the primary devices for media access after the initial March 11, 2011 quake. The municipal government of Tsukuba had been experimenting the usage of Twitter for communicating with the citizens of Tsukuba prior to the earthquake, and this platform played a significant role in disseminating vital information during the disaster. This paper also investigates how social capital may have been prominently formed through this interaction with Twitter during the disaster in Tsukuba.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Nov 25, 2024 10:38:40  
作成日
Nov 25, 2024 10:38:40  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Nov 25, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / メディア・コミュニケーション研究所 / Keio communication review / 34 (2012)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 ジャッフェ『ワル... (1393) 1st
2位 国際政治と現実を... (752)
3位 慶應義塾大学日吉... (640)
4位 丸山眞男学派の家... (622)
5位 新自由主義に抗す... (562)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 セマンティックマ... (2297) 1st
2位 ジャッフェ『ワル... (1941)
3位 Rituximab therap... (979)
4位 中国古代の声と文... (708)
5位 アセトアニリドの... (698)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース