慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2022000010-20220161  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2022000010-20220161.pdf
Type :application/pdf Download
Size :115.5 KB
Last updated :Jul 1, 2024
Downloads : 81

Total downloads since Jul 1, 2024 : 81
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル フランスロマン主義時代におけるイタリアの表象をめぐる研究  
カナ フランス ロマン シュギ ジダイ ニ オケル イタリア ノ ヒョウショウ オ メグル ケンキュウ  
ローマ字 Furansu roman shugi jidai ni okeru Itaria no hyōshō o meguru kenkyū  
別タイトル
名前 Study on the representation of Italy in the French romantic period  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 上杉, 誠  
カナ ウエスギ, マコト  
ローマ字 Uesugi, Makoto  
所属 慶應義塾大学文学部助教  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2022  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
フランスロマン主義時代におけるイタリアの表象は、ヨーロッパ各国における古典古代の受容と密接に関連するため、フランスという地理的領域にも、ロマン主義時代という時代区分にも、さらには文学、芸術といったジャンルの区分にも、限定されない拡がりをもっている。そのような背景を踏まえた上で、フランスロマン主義時代は、多くの作家たちが実際にイタリアの地を踏みその体験を作品に反映させた点で注目に値する。なかでも作家スタンダールは、イタリア趣味の持ち主としてよく知られている通り、イタリアに長期滞在しイタリアに関する実際の見聞を重ねると同時に、先行する様々な著作を踏まえながら、自身もイタリアに関する様々な著作を残している。この作家におけるイタリアの表象において、同時代のイタリアだけではなく、過去のイタリア、それも16世紀という特定の時代のイタリアが重きをなしていることはなぜなのか。この点について、イタリアの「中世」を理想化し、16世紀以降のイタリアを「自由」を喪失したものとして描いた「自由主義的」歴史家のシスモンディの影響が読み取られ得る。短編集『イタリア年代記』に分類されるスタンダールの『パリアーノ公爵夫人』は、16世紀イタリアにおける殺人事件とそれにまつわる判決を素材としており、殺人と判決、さらに司法判断の変遷を通して、ローマ教皇、貴族、そしてスペインの間での権力関係の変化を読み取ることができ、16世紀は、19世紀に至るまでのイタリアの歴史を踏まえた時代の転換点として描かれていることが分かる。この作品に関する論文は、国際的な研究雑誌、H.B. Revue internationale des etudes stendhaliennesの第26号(2023年発行予定) に掲載予定である。
Stendhal's "Le Duchess de Palliano," one of the short stories in the "Chroniques italienne," is based on a murder case and the judgment in 16th century Italy. Through the murder, judicial decisions, and changes in the judgment, we can read the changing power relations among the Pope, nobility in Italy and Spain. The 16th century is depicted as a turning point in the history of Italy up to the 19th century. An article on this work is forthcoming in H.B. Revue internationale des etudes stendhaliennes, an international research journal, to be published in 2023.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 01, 2024 14:26:07  
作成日
Jul 01, 2024 14:26:07  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Jul 1, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2022年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 ジャッフェ『ワル... (747) 1st
2位 新自由主義に抗す... (590)
3位 競争と独占 (500)
4位 731部隊と細菌戦 ... (492)
5位 Die Ghettogeschi... (456)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 慶應義塾大学薬学... (1591) 1st
2位 ジャッフェ『ワル... (1200)
3位 セマンティックマ... (1160)
4位 家族主義と個人主... (736)
5位 中国古代の声と文... (718)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース