慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2022000010-20220146  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2022000010-20220146.pdf
Type :application/pdf Download
Size :119.4 KB
Last updated :Jul 1, 2024
Downloads : 88

Total downloads since Jul 1, 2024 : 88
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 自然免疫受容体の蛍光標識分子プローブの合成と機能解析  
カナ シゼン メンエキ ジュヨウタイ ノ ケイコウ ヒョウシキ ブンシ プローブ ノ ゴウセイ ト キノウ カイセキ  
ローマ字 Shizen men'eki juyōtai no keikō hyōshiki bunshi purōbu no gōsei to kinō kaiseki  
別タイトル
名前 Molecular probes for innate immune receptor : synthesis and biological functional analysis  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 松丸, 尊紀  
カナ マツマル, タカノリ  
ローマ字 Matsumaru, Takanori  
所属 慶應義塾大学理工学部助教  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2023  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2022  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
自然免疫受容体の一種でありC型レクチン受容体(CLRs)に属するMincleは、マクロファージなどの免疫細胞の表層に発現し、微生物由来の複合脂質や、生体内の代謝物等を認識して自然免疫を制御する。Mincleによる免疫活性化あるいは炎症作用は生体防御等に関わる事が報告されている。Mincleリガンドとして、結核菌の細胞壁構成成分であるトレハロースジミコール酸(TDM)を始めとして様々な複合脂質が報告されており、我々のグループにおいても、天然由来グリセロ脂質や真菌由来マンニトール脂質の合成とMincleを介したシグナル活性評価によって、活性発現における各複合脂質骨格の重要部位を明らかとしている。
一方、Mincleの機能については不明な点も多く、例えば、Mincleのリガンド認識における受容体あるいはリガンド分子の細胞内挙動や、免疫シグナル伝達と細胞内挙動の関連についての詳細は明らかになっていない。そこで本研究では、MincleおよびMincleリガンドの細胞内挙動の解析を目指し、Mincleの糖脂質リガンド構造を基幹構造とし、蛍光標識分子プローブを合成することとした。Mincleとリガンドの結合モデルをもとに分子プローブの設計を行い、標識基は糖脂質リガンドの脂質部位に導入した。官能基を有する脂肪酸の合成や糖に対する選択的な脂肪酸の縮合を用いることで、様々な脂質鎖長を有する脂肪酸部位および蛍光基の導入が可能な蛍光標識分子ブローブの合成ルートを確立し、長鎖脂肪酸を有する分子プローブなど種々の誘導体を合成した。さらに、長鎖脂肪酸を有する分子プローブがMincleを介したシグナル活性を示すことを明らかにするとともに、これらの分子プローブを用いた生細胞イメージング解析において、リガンドおよびMincleのMincle依存的な細胞内挙動を観測した。
Mincle, a C-type lectin receptor, recognizes microbial glycolipids and metabolites from dead host cells, leading to the activation of the innate immune system. Various glycolipids and glycerolipids, including trehalose dimycolate (TDM) from M. tuberculosis, have been reported as natural Mincle ligands. We have also reported that synthesis and evaluation of glycerolipids and mannitol lipid conjugates for their Mincle-mediated signaling activity. On the other hand, the intracellular behavior of Mincle and the ligand has not been explored.
In this study, we developed fluorescence-labeled molecular probes to elucidate the intracellular behavior of Mincle and Mincle ligands. The molecular probes with the labeled groups introduced at the lipid moiety of the glycolipid ligand were designed based on the binding model of Mincle and the ligand. We established a synthetic strategy of fluorescence-labeled molecular probes for introducing various fatty acid moieties and the fluorescence groups by using synthesis of functionated fatty acids and selective condensation of fatty acids to saccharide. The synthesized molecular probes exhibit Mincle-mediated signaling activity. The intracellular behaviors of the ligand and Mincle were observed in live-cell imaging analysis using these molecular probes.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jul 01, 2024 14:26:06  
作成日
Jul 01, 2024 14:26:06  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Jul 1, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2022年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 ジャッフェ『ワル... (820) 1st
2位 組織市民行動が成... (780)
3位 新自由主義に抗す... (635)
4位 731部隊と細菌戦 ... (528)
5位 競争と独占 (460)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 セマンティックマ... (1377) 1st
2位 A study on promo... (1334)
3位 慶應義塾大学薬学... (1039)
4位 ジャッフェ『ワル... (986)
5位 家族主義と個人主... (835)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース