慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2021000004-20210024  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2021000004-20210024.pdf
Type :application/pdf Download
Size :153.6 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 19

Total downloads since Feb 16, 2024 : 19
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 「帝国」知の視点で見る日本の社会運動・環境問題に関する社会史的・社会思想史的研究  
カナ 「テイコク」チ ノ シテン デ ミル ニホン ノ シャカイ ウンドウ・カンキョウ モンダイ ニ カンスル シャカイシテキ・シャカイ シソウシテキ ケンキュウ  
ローマ字 "Teikoku" chi no shiten de miru Nihon no shakai undō kankyō mondai ni kansuru shakaishiteki shakai shisōshiteki kenkyū  
別タイトル
名前 A social history and social thought study of social movements and environmental problems in Japan from the perspective of pan-Asian knowledge developed since the period of the Empire of Japan.  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 長谷川, 淳一  
カナ ハセガワ, ジュンイチ  
ローマ字 Hasegawa, Junichi  
所属 慶應義塾大学経済学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2022  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2021  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
蔭木は、戦前から戦後直後にかけての社会運動を「帝国」知の視点で見るため、特に女性解放運動の経過を、満洲など植民地との関係において取り上げ、日本植民地期の朝鮮や満洲、南洋における日本人知識人や文学者の思想と運動、その挫折の過程を、近年公開が進んでいる新たな資料をもとに包括的に分析した。研究成果として、帝国日本の婚姻史研究と植民地の関係の研究、朝鮮から満洲に渡り、その後内地で活躍した女性ファシスト小泉菊枝についての研究を、それぞれ欧州の学会で報告した。昨年から継続的に研究している望月百合子の植民地満洲での活動については、英文の学術書に収録予定である。また、高群逸枝の民衆哲学についての論文を『国語と国文学』に発表した。さらに、安部公房の作品を戦後引き揚げ期のジェンダー構造から分析した研究が、韓国の日本語研究雑誌にまもなく掲載される。また、重要な文献や人物の学術雑誌での紹介にも積極的に取り組んだ。

長谷川は、日本の環境問題に特に焦点を当てて研究を進めてきた。その成果として、まず、戦後日本における気候変動及び異常気象に関する認識の変化についての論文が、ついに電子版として刊行された。また、1960年代末の東京における深夜騒音公害問題についての論文が、Urban History誌に電子版として刊行された。この問題は、東京オリンピック後に原宿に蝟集するようになった若者達が起こした騒音に端を発するものであった。革新知事の雄だった美濃部都知事が、大気汚染や水質汚染では国の基準より格段に厳しい規制をかけた東京都公害防止条例でもってこの問題の解決を図った。論文では、東京都による解決策の展開とその限界を分析している。また、上記のような気候問題や公害問題の研究を進めると共に、環境問題の一環として、都市における農業の問題の検討も開始した。具体的には、日本の生産緑地制度とイギリスのニュータウンについての研究を進めていく。
To reveal the viewpoint of Japanese "imperial" knowledge, the research by Kageki questioned how women's liberation movement and thought developed in the colony of Japan during 15-year wartime. Based on historical materials recently released, the research comprehensively analyzed the thought and activity of Japanese intellectual and literature who had been in colonial Korea and Manchuria. As a result, two research were reported in the conference in Europe: one was on the "imperial" research of marriage history, another was on a fascist women Koizumi Kikue; one research about Mochizuki Yuriko in Manchuria will be published as a part of an English academic book; one research, gender analysis of Abe Kobo's writings depicted repatriation from China, is going to be published in a Korean journal for Japanese literature studies.

Hasegawa has been conducting research with a special focus on environmental issues in Japan. As the result of his research, a paper on the changing perceptions of climate change and extreme weather in postwar Japan has finally been published in electronic form in Shima journal. In addition, an article on the problem of late-night noise pollution in Tokyo in the late 1960s was published electronically in Urban History. This problem was triggered by the noise created by the young people who flocked to Harajuku after the Tokyo Olympics. The Metropolitan Governor Minobe, one of the leading progressive governors in Japan, tried to solve this problem with the Tokyo Metropolitan Government's anti-pollution ordinance, which imposed much stricter regulations than the national standards for air and water pollution. The paper analyzes the development of the solution by the Tokyo Metropolitan Government and its limitations. In addition to promoting research on climate and pollution issues as mentioned above, Hasegawa also began to examine the problem of agriculture in cities as part of environmental issues. Specifically, research on Japan's productive green space system and the UK's new towns will be conducted.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 14:10:52  
作成日
Feb 16, 2024 14:10:52  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2021年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 『疱瘡除』と『寿... (415) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (372)
3位 新自由主義に抗す... (346)
4位 物語に基づく反復... (320)
5位 出生率及び教育投... (268)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (726) 1st
2位 アセトアニリドの... (551)
3位 日本における美容... (440)
4位 学生の勉強方法に... (423)
5位 新参ファンと古参... (367)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース