慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2021000003-20210219  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2021000003-20210219.pdf
Type :application/pdf Download
Size :114.6 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 22

Total downloads since Feb 16, 2024 : 22
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 寛容の美学  
カナ カンヨウ ノ ビガク  
ローマ字 Kan'yō no bigaku  
別タイトル
名前 The aesthetics of toleration  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 沼尾, 恵  
カナ ヌマオ, ケイ  
ローマ字 Numao, Kei  
所属 慶應義塾大学理工学部准教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2022  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2021  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
本研究は、寛容な社会というものを美学的な観点からアプローチする試みであった。昨今の政治哲学の研究は、正・不正という正義論を基軸として語られることが多く、逆に醜・美という美学的観点から議論されることはほとんどないのが現状である。しかし、政治哲学がひとというものを主題にしている以上、感性を考慮せざるを得ないという意識から本研究の問いが生まれた。
本研究では、まず寛容とは何かという問いと、美とは何かという問いについてそれぞれ研究したうえで、寛容な社会とは美しいのか、という問いに次第に焦点をあわせていった。しかし、寛容な社会というものも、実のところ、明瞭なものではなく、寛容な社会というものを「見える化」(視覚的なことだけにかぎらず、聴覚的、嗅覚的、味覚的などのこともさす)していく必要性があるということを研究していくうちに気づかされた。また、こうした流れのなか、寛容がどのように表象されていたのかにも関心が広がり、美術において寛容がどのような形で描かれてきたのかにも調査範囲を拡大した。
研究期間では、主に論文執筆を目指してきたが、問題の大きさが次第に明らかになり、ひとつの論文ではまとめることができないということが見えてきた。そのため、ふたつの論文を同時に書き始める方針に方向転換した。ひとつは、政治思想史研究における感性的観点の導入の可能性にかんするものであり、もうひとつは、寛容と美の概念そのものにより迫り、このふたつがどう交差するのかにかんするものであった。また海外の研究者とオンラインでの懇談をとおし、本研究を専門のジョン・ロック研究につなげる可能性を見い出すこともできた。
想定していたよりテーマが膨大なことが判明した一方で、研究の可能性もより鮮明になったと考えている。最終的にはふたつの論文が執筆途中で年度末になったが、今後の研究につながる重要な一歩を踏み出せたと評価している。
The aim of this research project was to consider the idea of toleration from an aesthetic perspective. More specifically, I examined what a tolerant society was and whether it was something that could be considered beautiful. The project aimed to help us visualize a tolerant society as well as diversify the ways in which we can evaluate such a society. During this academic year, I began writing drafts of two papers: one that looks at the possibility of making the study of political theory more sensory, and another that looks at the relation between moral and aesthetic judgments of the idea of toleration.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 14:10:39  
作成日
Feb 16, 2024 14:10:39  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2021年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 『疱瘡除』と『寿... (415) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (372)
3位 新自由主義に抗す... (346)
4位 物語に基づく反復... (320)
5位 出生率及び教育投... (268)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 中和滴定と酸塩基... (726) 1st
2位 アセトアニリドの... (551)
3位 日本における美容... (440)
4位 学生の勉強方法に... (423)
5位 新参ファンと古参... (367)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース