慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2020000008-20200169  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2020000008-20200169.pdf
Type :application/pdf Download
Size :121.1 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 170

Total downloads since Feb 16, 2024 : 170
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル C型レクチン受容体リガンドのライブラリ構築と機能解析  
カナ Cガタ レクチン ジュヨウタイ リガンド ノ ライブラリ コウチク ト キノウ カイセキ  
ローマ字 Cgata rekuchin juyōtai rigando no raiburari kōchiku to kinō kaiseki  
別タイトル
名前 Synthesis and function of the ligand of C-type lectin receptor  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 松丸, 尊紀  
カナ マツマル, タカノリ  
ローマ字 Matsumaru, Takanori  
所属 慶應義塾大学理工学部助教  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2021  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2020  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
C型レクチン受容体 (CLRs)の一種であるMincleは、主にマクロファージなどの免疫細胞表面に発現する受容体であり、結核菌の細胞壁構成成分である糖脂質トレハロースジミコール酸 (TDM)を初めとして、様々な生物種由来および自己の死細胞由来の複合脂質等をリガンドとして認識し免疫を制御する。これまでの研究から活性発現における脂質部位の重要性が明らかとなっているが、その構造活性相関の詳細は不明である。また、リガンドの極性部位 (トレハロース部位等)はMincleのカルシウムイオンおよびその周辺残基と相互作用することが示唆されているが、リガンド脂質部位とMincleの結合様式は不明である。さらに細胞表層上の受容体については、リガンド内在化等の細胞内挙動の報告例があるものの、Mincleのリガンド認識における細胞内挙動はほとんど解明されていない。
本研究では強力な Mincle アゴニストであり、特異な脂質構造を有するマンニトール複合脂質および、官能基修飾した脂質を含むトレハロースエステルの合成法を開発し、脂質改変誘導体を含む関連化合物ライブラリの構築および分子プローブ合成を行った。分子設計は事前の分子動力学(MD)計算より、Mincle 表層の極性アミノ酸残基を利用した。構築した化合物ライブラリに対する化合物評価を行うことで、Mincle の分子認識機構に関する新たな知見を得た。各複合脂質において、脂質部位構造の違いにおける活性の差異が見られた。またMincleのリガンド認識における細胞内挙動の観測を可能とするMincleリガンドを合成し、イメージング解析に展開することで細胞内挙動に関する知見を得た。以上の結果により、脂質部位構造の異なる誘導体を含むMincleリガンドのライブラリ構築に成功するとともにC型レクチン受容体Mincleの機能解明に成功した。
Mincle, a C-type lectin receptor (CLR), is expressed in activated phagocytes. The recognition of certain lipid conjugates from various organisms and dead host cells by Mincle leads to the activation of the innate immune system. The representative ligand is the Mycobacterium tuberculosis cell wall glycolipid trehalose dimycolate (TDM), and the other Mincle ligands are the lipid conjugate include glyco-, glycero-, and mannitol lipid conjugates. The importance of their lipid moieties for Mincle-mediated signaling activity have been demonstrated by the structure–activity relationship study of these ligand. The binding mode of polar head group of ligands (trehalose moiety) for Ca ion and its proximal site of Mincle was revealed, but the binding mode with lipid moiety and Mincle is still unclear. Furthermore, the internalization of Mincle by recognition of the ligand is not fully understood.
In this work, we established the synthetic methods for mannitol lipid conjugates with the distinctive lipid structure and trehalose diester containing the lipids modified with polar groups, and to build their chemical library. The ligands were designed to interact the polar amino acid residue on the surface of Mincle utilizing MD simulation. We gained new insights for the molecular recognition of Mincle by the evaluation of their Mincle-mediated signaling activity. We also synthesized the fluorescence-labeled Mincle ligand and the cellular imaging studies were performed to the understanding of Mincle functions.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 13:35:15  
作成日
Feb 16, 2024 13:35:15  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2020年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 ジャッフェ『ワル... (820) 1st
2位 組織市民行動が成... (780)
3位 新自由主義に抗す... (635)
4位 731部隊と細菌戦 ... (528)
5位 競争と独占 (460)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 セマンティックマ... (1377) 1st
2位 A study on promo... (1334)
3位 慶應義塾大学薬学... (1039)
4位 ジャッフェ『ワル... (986)
5位 家族主義と個人主... (835)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース