慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2020000008-20200034  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2020000008-20200034.pdf
Type :application/pdf Download
Size :123.5 KB
Last updated :Feb 16, 2024
Downloads : 49

Total downloads since Feb 16, 2024 : 49
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 明治商法編纂の国際的環境  
カナ メイジ ショウホウ ヘンサン ノ コクサイテキ カンキョウ  
ローマ字 Meiji shōhō hensan no kokusaiteki kankyō  
別タイトル
名前 The international environment impacting the compilation of the Meiji Commercial Code  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 高田, 晴仁  
カナ タカダ, ハルヒト  
ローマ字 Takada, Haruhito  
所属 慶應義塾大学大学院法務研究科 (法科大学院) 教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2021  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2020  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
政府の指導者層にとって、商法典の編纂は、国内的な殖産興業の文脈であるよりも、むしろ不平等条約改正の手段であり、近代法制整備の証明の意味が強かった。極言すれば、商法典は、条約改正交渉の道具のひとつにすぎなかったのである。外交の道具としての有用性は、交渉相手である英国を筆頭とする列強への「近代法治国家」としてのアピール度に比例する。ロェスラーの商法草案は、このアピール度においては、必要以上かつ十分以上であった。だが、かれの草案に基づく明治23年の旧商法典がいかに優れた国際的通用性を有していようと、逆にそれゆえにこそ、まだ初期の段階にあった日本の経済の実態とのギャップは埋めがたかった。政府内には、伊藤博文のように、第一の波のレベルであるフランス商法典の簡略な模倣で十分であるとする者もあれば、法典編纂の担当者・山田顕義のように、ロェスラーの草案に忠実であろうとするばかりに、現実とかけ離れた翻訳調の商法典をよしとする者もあった。結局、旧商法典は、明治24年1月1日からの施行を予定していたにもかかわらず、明治23年末の第一回帝国議会における商法典論争で施行延期となった。その理由は、直接には、旧商法典の内容が理解不能であるうえに準備期間が短いとして実業家の強い反対を呼び起こしたことによる。しかし、間接的には、外務大臣大隈重信の条約改正交渉が伊藤らの反対と大隈へのテロのために明治22年に中止となり、商法典の外交カードとしての意味が失われていたこと、諸列強の注視するなか東アジアで最初の議会をスムーズに終えるためには、民意を汲んだ旧商法典の施行延期は、政府にとって「安い代価」であったことが挙げられる。日本の外交と内治の亀裂に旧商法典が滑落したのが、旧商法典施行延期の本質であった。
Rather than the purpose of domestic encouragement of new industry, the compilation of the Commercial Code was, for the leaders of the government, a means of amending the unequal treaties, and was also greatly significant in terms of proving the establishment of a modern legal system. Put bluntly, the Commercial Code was simply one of the tools used in the treaty revision negotiations. Its usefulness as a tool of diplomacy was proportional to its appeal to the Superpowers, headed by its negotiating partner, the United Kingdom, that it was a "modern law-abiding country". Roesler's Draft Commercial Code exceeded what was required and was more than sufficient in terms of its appeal. However, no matter how internationally excellent the 1890 Commercial Code based on his draft was, or rather, precisely because of this, it was difficult to fill in the gap with the reality of Japan's economy which was still in its early stages. Some officials in the government, such as Itō Hirobumi expressed the view that a simple imitation of the French Commercial Code, which was at the level of the first wave, was sufficient, while others such as Yamada Akiyoshi, the person in charge of compiling the Code, wanted to be faithful to Roesler's draft, and therefore, favored a translation-style Commercial Code that was divorced from reality.
Although initially scheduled to enter into force on January 1, 1891, the enforcement of the old Commercial Code was eventually postponed due to the Commercial Code controversy at the First Imperial Assembly at the end of 1890. The direct reasons for this were that the contents of the old Commercial Code were incomprehensible and also they evoked strong opposition from businesspeople on the grounds that the preparation period was too short. However, indirect influences were that the negotiations to amend the treaties which had been conducted by Ōkuma Shigenobu, the Minister of Foreign Affairs, were discontinued in 1889 due to opposition from Itō and others, Ōkuma was subject to a terrorist attack, the significance of the Commercial Code as a diplomatic card had been lost, and postponing of the enforcement of the old Commercial Code backed up by public opinion was a "small price" for the government to pay in order to be able to smoothly conclude the first parliament in East Asia under the watchful eye of the Superpowers. The real nature of the postponement of the enforcement of the old Commercial Code was that it had slipped between the cracks of Japanese diplomacy and internal affairs.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 16, 2024 13:35:21  
作成日
Feb 16, 2024 13:35:21  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 16, 2024    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2020年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 「危険の予見可能... (1002) 1st
2位 故意犯と過失犯の... (823)
3位 慶應義塾大学日吉... (618)
4位 731部隊と細菌戦 ... (460)
5位 新自由主義に抗す... (444)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 刑法における因果... (789) 1st
2位 アセトアニリドの... (783)
3位 インフルエンサー... (623)
4位 731部隊と細菌戦 ... (552)
5位 酢酸エステル類の... (547)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース