慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

Home  »»  Listing item  »»  Detail

Detail

Item Type Article
ID
2019000007-20190258  
Preview
Image
thumbnail  
Caption  
Full text
2019000007-20190258.pdf
Type :application/pdf Download
Size :119.0 KB
Last updated :Dec 16, 2022
Downloads : 66

Total downloads since Dec 16, 2022 : 66
 
Release Date
 
Title
Title 暗黙理論と消費者行動の関係に関する研究  
Kana アンモク リロン ト ショウヒシャ コウドウ ノ カンケイ ニ カンスル ケンキュウ  
Romanization Anmoku riron to shōhisha kōdō no kankei ni kansuru kenkyū  
Other Title
Title Research on the relationship between implicit theories and consumer behavior  
Kana  
Romanization  
Creator
Name 白井, 美由里  
Kana シライ, ミユリ  
Romanization Shirai, Miyuri  
Affiliation 慶應義塾大学商学部教授  
Affiliation (Translated)  
Role Research team head  
Link  
Edition
 
Place
 
Publisher
Name 慶應義塾大学  
Kana ケイオウ ギジュク ダイガク  
Romanization Keiō gijuku daigaku  
Date
Issued (from:yyyy) 2020  
Issued (to:yyyy)  
Created (yyyy-mm-dd)  
Updated (yyyy-mm-dd)  
Captured (yyyy-mm-dd)  
Physical description
1 pdf  
Source Title
Name 学事振興資金研究成果実績報告書  
Name (Translated)  
Volume  
Issue  
Year 2019  
Month  
Start page  
End page  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII Article ID
 
Ichushi ID
 
Other ID
 
Doctoral dissertation
Dissertation Number  
Date of granted  
Degree name  
Degree grantor  
Abstract
暗黙理論は人間の知能や能力についての信念で、それらが可変的であると考える増大理論、およびそれらが固定的で変化しないと考える実体理論の二つがある。増大理論者は未来志向であり、自分の能力を向上させる機会を追求するのに対し、実体理論者は現在の自分の能力がより高く評価される機会を追求する傾向にある。暗黙理論は社会心理学をはじめとする様々な領域で研究されてきたが、消費者行動研究においてこの理論に焦点を当てた研究は限られている。本研究は、暗黙理論が異時点間選択の規定要因であるという仮説を立て、実証研究を行なった。異時点間選択もまた、多くの研究者によって研究されてきたテーマであるが、個人の特性と関連づけた研究は少なく、暗黙理論の影響がこれまでに検討されたことはない。本研究が対象とした異時点間選択は、近く受け取れる少額の選択肢と遠い将来に受け取る高額の選択肢のどちらを選ぶかという問題である。調査は3つ行なった。一つ目は、暗黙理論が増大志向的になるほど遠い将来に受け取る高額の選択肢を選ぶこと、そしてこの関係には、時間の流れについての知覚と楽観性がモデレータとして存在することを明らかにした。また、先行研究において異時点間選択の規定要因であることが示されていた「未来自己の鮮明さ」をモデレータとして分析したが有意にならなかった。これは、先行研究では実験によって被験者の未来自己の鮮明さを高低いずれかに操作したのに対し、本研究では直接測定した連続変数を用いたため、測定値がやや低い水準に偏ってしまったことが原因として考えられる。この調査の結果は国際学会で報告した。二つ目の調査ではミディエータ-の分析を行い、得られたお金の予想使途と待ち時間の知覚が有意なミディエータ-であることを明らかにした。三つ目は暗黙理論を操作する実験を試験的に行った。その結果、マニピュレーション・チェックからは操作の成功が示されたが、被験者の個別分析からは操作がうまくいかなかった被験者が一定数存在することが確認された。今後は操作方法を変えた実験をいくつか実施したいと考えている。
Implicit theories explain that consumers tend to hold one of two lay beliefs about intelligence and ability. Entity theorists believe that intelligence and ability are fixed and uncontrollable traits, whereas incremental theorists believe that they are malleable and controllable through effort. This research proposes that implicit theories are associated with intertemporal choice. A standard intertemporal choice problem is a choice between a smaller-earlier monetary outcome and a larger-later monetary outcome. Three studies were conducted. In the first study, the extent of optimism, time perception, and perceived vividness of future-self were considered as moderators in the relationship between implicit theories and intertemporal choice. The results showed that the first two measures were significant moderators. The second study confirmed that consumers' expected purchases with the obtained outcome and perceived waiting time were mediators explaining the process underlying this relationship. The last study manipulated participants' implicit theories to establish the causal relation between implicit theories and intertemporal choice since the prior two studies directly measured the theories.
 
Table of contents

 
Keyword
 
NDC
 
Note

 
Language
日本語  

英語  
Type of resource
text  
Genre
Research Paper  
Text version
publisher  
Related DOI
Access conditions

 
Last modified date
Dec 16, 2022 10:39:38  
Creation date
Dec 16, 2022 10:39:38  
Registerd by
mediacenter
 
History
Dec 16, 2022    インデックス を変更
 
Index
/ Public / Internal Research Fund / Keio Gijuku Academic Development Funds Report / Academic year 2019
 
Related to