慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2018000005-20180242  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2018000005-20180242.pdf
Type :application/pdf Download
Size :118.1 KB
Last updated :Oct 24, 2022
Downloads : 77

Total downloads since Oct 24, 2022 : 77
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 書かれる伝統のなかった言語における文語体創発のメカニズムに関する研究  
カナ カカレル デントウ ノ ナカッタ ゲンゴ ニ オケル ブンゴタイ ソウハツ ノ メカニズム ニ カンスル ケンキュウ  
ローマ字 Kakareru dentō no nakatta gengo ni okeru bungotai sōhatsu no mekanizumu ni kansuru kenkyū  
別タイトル
名前 A study on mechanism of the emergence of literary style in a language that has no tradition of writing  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 加藤, 昌彦  
カナ カトウ, アツヒコ  
ローマ字 Kato, Atsuhiko  
所属 慶應義塾大学言語文化研究所教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2019  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2018  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
ミャンマーを代表する少数民族であるカレン族の言語のひとつ東部ポー・カレン語が、この言語の標準的文字である仏教ポー・カレン文字を用いて様々な場面で書かれるようになったのは、1960年代以降である。文語体は通常、古い形式が書記言語に残るために生じるのだが、書記言語の歴史の短いこの言語にも文語体と呼べる文体がある。本研究の目的は、この言語の文語体発生の経緯を明らかにしつつ、言語における文語体発生のメカニズムを探ることである。
この言語の文語体の特徴として、(1)文末助詞 /law55/ の多用、(2)関係節標識を用いた関係節の多用、(3)対句表現の多用、という3点を挙げることができる。考察の結果、下記のようなことが分かった。なお、この議論における前提として、(a)書記言語には不特定多数の読み手が存在すること、および、(b)様々な場面で読まれることが想定されるため書記言語には丁寧さや絢爛さが要求されること、の2条件が措定される。
まず、文末助詞 /law55/ は、元来、大勢に向かって話しかける場面で丁寧さを表すために使われる。この特徴は上記(a)(b)の条件を満たす。そのため、書記言語において /law55/ が多用されるようになったと考えられる。次に、関係節標識の多用については、関係節標識を用いた関係節形成は、最近は廃れつつある比較的古い統語特徴である。そのために由緒正しい統語法と見なされ、(b)を満たすため書記言語で用いられるようになったと考えられる。最後に、対句表現は、シナ・チベット祖語にも遡れる可能性のある修辞法であり、これを用いるあらゆる言語において、絢爛たる趣きを出す効果を持つ。そこで、(b)の条件を満たすため、書記言語において対句法が使われるようになったと考えられる。
この研究によって明らかになった重要な点は、文語体の発生に長い書記言語の歴史は必ずしも必要ではなく、口頭言語の様々な言語特徴を組み合わせることによって、新たに文語体が創り出され得るということである。
This research project considers how the literary style emerged in East Pwo Karen, which only has a relatively short story of writing language, and at the same time considers how a literary style emerges in a human language. The literary style of Pwo Karen is characterized by following three features: (1) the sentence final particle /law55/ appears frequently, (2) relative clauses with the relative marker appear frequently, and (3) elaborate expressions (= parallelism) are used frequently. As premises of our generalization, the following two points are assumed: (a) a writing language presupposes the presence of many readers and (b) politeness and ornateness are likely to be required in a writing language because it may be read in various situations including very formal one.
As a result of the research, the following has been clarified. First, the sentence final particle /law55/ is a form which is used in the colloquial style when a speaker speaks to a lot of listeners in order to express politeness. Since this feature satisfy both conditions (a) and (b), the particle frequently appears in the literary style. Second, using the relative marker in Pwo Karen is an old syntactic procedure which is nowadays becoming obsolete. Thus, it is considered to be a venerable expression and used in order to satisfy condition (b). Lastly, elaborate expressions, which might date back to the Proto-Sino-Tibetan stage, has an effect of making a writing more beautiful, as is general in the languages using this type of rhetoric. Thus, employing elaborate expressions satisfies condition (b).
The important point clarified in this research is that a long history of writing language is not always necessary for the emergence of a literary style. A literary style can be created by combining features of colloquial language.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Oct 24, 2022 13:38:11  
作成日
Oct 24, 2022 13:38:11  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Oct 24, 2022    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2018年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 新自由主義に抗す... (425) 1st
2位 斎藤隆夫の「粛軍... (342)
3位 認知文法から考え... (263)
4位 慶應義塾図書館史... (261)
5位 M&Aにおける... (249)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 <<Qu'... (1469) 1st
2位 新参ファンと古参... (427)
3位 731部隊と細菌戦 ... (316)
4位 新自由主義に抗す... (273)
5位 日本における美容... (259)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース