慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2017000001-20170171  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2017000001-20170171.pdf
Type :application/pdf Download
Size :122.7 KB
Last updated :Feb 21, 2019
Downloads : 275

Total downloads since Feb 21, 2019 : 275
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル ビジネスモデルの開示と意思決定有用性の関連性  
カナ ビジネス モデル ノ カイジ ト イシ ケッテイ ユウヨウセイ ノ カンレンセイ  
ローマ字 Bijinesu moderu no kaiji to ishi kettei yūyōsei no kanrensei  
別タイトル
名前 Relationship between business model and accounting for decision usefulness  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 深井, 忠  
カナ フカイ, タダシ  
ローマ字 Fukai, Tadashi  
所属 慶應義塾大学商学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2018  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2017  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
会計の有用性, とりわけ財会計の有用性, とりわけ財務情報の価値関連性がここ数十年にわたり低下してきたことが指摘されている。企業活動の複雑化にもかかわらず, それを会計基準が捉えきれていないこと, 企業の収益源が有形資産から無形資産にシフトしているものの現行の会計基準が無形資産について即時費用化を求めていること, 財務情報の中に圧倒的に多くの見積もり要素が混入していることなどが要因に挙げられる。
企業全体の価値を把握するため, 投資家は企業の事業環境や顧客に価値を提供するしくみ(ビジネスモデル)とそれを具体的に展開する戦略を理解しなければならない。しかし, 企業の収益性の源が有形資産から無形資産にシフトしているにもかかわらず, 企業の有する知的財産, ブランド等の自己創設無形資産はすべて費用化されるため, 現行の会計基準に基づく財務情報のみでは企業価値を正しく評価しがたい。それゆえ企業価値の適切な評価のためには, より多くの非財務情報を開示すべきだという主張につながる。現在, 世界中で展開されている統合報告書の作成の動きなどはその1つの表れと見ることもできる。
しかし企業は, 有価証券報告書や会社計算書類をはじめとする強制開示書類の他に, 企業のウェッブサイトやCSR報告書, サステナビリティ報告書, 環境報告書など既に様々な媒体を通じて多様な情報を提供している。にもかかわらず, 開示情報の不足が会計情報の有用性低下の原因なのだろうか。この点, 筆者には情報の量ではなく, 情報提供の仕方に要因があるように思われる。
そこで本稿では, 現在, 企業から提供されている非財務情報のうち, 特に企業の収益源とされる自己創設無形資産に焦点を当て, 非財務情報を強制開示とすべきか, また開示する箇所をどこにすべきか, さらに財務情報と非財務情報の連携性の検討を通じて将来のディスクロージャーの方向性を模索した。非財務情報の保証は, 今後の課題である。
Many has argued that the usefulness of accounting information has been deteriorated for decades regardless of the East and the West of the ocean, and one of its factors is that intangibles such as brands and customer relationships are not capitalized on the balance sheets. In this paper, we consider the pros and cons of arguments on the recognition of internally generated intangibles. And we consider financial and non-financial information are different from the view point of reliability, so I propose those information should be disclosed in the separate report and also should be connected each other so as to make them easy to understand the whole picture of the company's business model. An issue on assurance of non-financial information remains as a future task.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 21, 2019 13:16:03  
作成日
Feb 21, 2019 13:16:03  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 21, 2019    インデックス を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2017年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 新自由主義に抗す... (427) 1st
2位 斎藤隆夫の「粛軍... (340)
3位 慶應義塾図書館史... (271)
4位 認知文法から考え... (265)
5位 M&Aにおける... (263)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 <<Qu'... (1470) 1st
2位 新参ファンと古参... (437)
3位 731部隊と細菌戦 ... (314)
4位 日本における美容... (268)
5位 新自由主義に抗す... (267)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース