慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
2017000001-20170150  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
2017000001-20170150.pdf
Type :application/pdf Download
Size :136.8 KB
Last updated :Apr 20, 2022
Downloads : 392

Total downloads since Apr 20, 2022 : 392
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 地域活性化のためのオルタナティブスペースの事例調査  
カナ チイキ カッセイカ ノ タメ ノ オルタナティブ スペース ノ ジレイ チョウサ  
ローマ字 Chiiki kasseika no tame no orutanatibu supēsu no jirei chōsa  
別タイトル
名前 A case study on alternative spaces for regional revitalization  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 Almazan caballero, Jorge  
カナ アルマザン カバジェーロ, ホルヘ  
ローマ字  
所属 慶應義塾大学理工学部准教授  
所属(翻訳)  
役割 Research team head  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク  
ローマ字 Keiō gijuku daigaku  
日付
出版年(from:yyyy) 2018  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
1 pdf  
上位タイトル
名前 学事振興資金研究成果実績報告書  
翻訳  
 
 
2017  
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
事前調査として建築家によるASの現状の把握を行った。対象事例として建築雑誌『新建築』及び『トウキョウ建築コレクション』に1995年から2017年の間に掲載され図面が確認できる, 行政主体ではない, 「展示場」「図書館」など公共サービス提供の場として使われている, 「地域の人が利用する」といった記述が確認できる, 病院などの大規模建築の付随ではないの5点を満たすことを選定条件に, 新築/改修の区別なく60事例を選定した。各事例の住所と配置図から周辺の地域状況を「都心郊外商業地域」「都心住宅地域」「郊外住宅地域」「過疎地域」の4タイプに分類した。事前調査で対象とした60事例のうち未利用建築を改修したものかつインタビュの承諾を得た計11事例を対象とした。研究方法は文献調査に加えて, 実地調査, 各事例の運営者と設計者への半構造化インタビュを行った。質問項目は協働体制, 空間操作, 建築家の関わりへの評価, ASへの評価を大項目に設定し, それぞれについて概念化を用いてまとめた。
協働体制に関しては, 利用の構想や広報といった設計者の役割の拡張, カフェなどの収益プログラムの存在とASとの相乗効果, シェアハウスの共有部が演奏会に使われるなど多用途での利用を確認した。空間操作に関しては, 図面から113の空間操作を抽出し操作内容を類型した。インタビュから得た空間操作の目的と組み合わせ, 空間操作を類型した。竣工前の空間操作を「内外の中間領域をつくる」「レベルの操作でホールのような空間をつくる」などの12項目, 竣工後の空間操作を「ファサードを不透明にし外からの視線を遮る」「変化した使い方に合わせて仕切りをつくる」などの8項目に分類した。さらに, 建築家の関わりへの評価に関して「予想外の提案の提示」「建築の魅力向上」といった肯定的な意見と「運営から徐々に遠ざかっている」「利便性の不足」といった否定的な意見に大別し, ASへの評価に関して「地域の課題解決」や「地域の賑わい創出」といった効果と「地域の人との関わり不足」や「組織の継続性の課題」といった課題に大別した。得られた結果から, AS改修に関わる建築家への推奨事項をまとめた。
The magazine "Shinkenchiku" and the "Tokyo kenchiku collection" yearbooks have been used as a source to select a total of 60 cases from 1995 to 2017. After checking the possibilities and permissions for interviews, 11 alternative spaces created through renovation were selected. Semi-structured interviews were performed to designers and managers of each case, regarding management, design, evaluation of the involvement of the architect, and global evaluation of the alternative space. Regarding management, the following was clarified :
・The role of designers was expanded beyond design tasks into activities such as program conception, publicity, research, participatory design, management, etc.
・Existence of revenue program such as cafe, share house, guest house, factory, etc. And the synergistic effect between them and the alternative spaces.
・Alternative spaces had diverse uses, such as gallery, lecture, meeting, library, concert, etc.
Next, the spatial operations performed in all alternative spaces were analyzed. In order to do this, first the design intentions mentioned during interviews were classified. The spatial operations realized by the architect before completion were classified into 12 categories such as "creating an intermediate area between inside and outside", "creating a hall-like space by changing height levels". The spatial operations by the manager realized after completion were classified into 8 categories such as "making partitions according to changing programs", or "making the facade opaque and obstruct the gaze from the outside". Regarding the evaluation about the involvement of the architect, the interviews showed both positive comments such as "architect's proposal of an unexpected ideas", "making architecture attractive", and negative comments such as "the problem of lack of functionality", and "the architect gradually moving away from management". Finally, the global evaluation of alternative spaces was classified into positive effects of alternative spaces such as "creation of animation in the area", "solving problems in the area", and problems such as "lack of the expected involvement of local people", "lack of organizational continuity".
This study clarifies the actual situation of a selection of alternative spaces and offers suggestions to designers, in the hope to help them when they get involved in the establishment, design and management of alternative spaces.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記

 
言語
日本語  

英語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Research Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Apr 20, 2022 16:38:29  
作成日
Feb 21, 2019 13:16:02  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
Feb 21, 2019    インデックス を変更
Apr 20, 2022    著者 名前,著者 カナ,上位タイトル 名前,抄録 内容 を変更
 
インデックス
/ Public / 塾内助成報告書 / 学事振興資金研究成果実績報告書 / 2017年度
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 新自由主義に抗す... (425) 1st
2位 斎藤隆夫の「粛軍... (342)
3位 認知文法から考え... (263)
4位 慶應義塾図書館史... (261)
5位 M&Aにおける... (249)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 <<Qu'... (1469) 1st
2位 新参ファンと古参... (427)
3位 731部隊と細菌戦 ... (316)
4位 新自由主義に抗す... (273)
5位 日本における美容... (259)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース