慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

Home  »»  Listing item  »»  Detail

Detail

Item Type Article
ID
2017000001-20170032  
Preview
Image
thumbnail  
Caption  
Full text
2017000001-20170032.pdf
Type :application/pdf Download
Size :119.0 KB
Last updated :Feb 21, 2019
Downloads : 261

Total downloads since Feb 21, 2019 : 261
 
Release Date
 
Title
Title ドイツ経済思想史研究 : 成立、影響と消失  
Kana ドイツ ケイザイ シソウシ ケンキュウ : セイリツ, エイキョウ ト ショウシツ  
Romanization Doitsu keizai shisōshi kenkyū : seiritsu, eikyō to shōshitsu  
Other Title
Title History of economic thought in Germany : formation, influences and fade-out  
Kana  
Romanization  
Creator
Name 池田, 幸弘  
Kana イケダ, ユキヒロ  
Romanization Ikeda, Yukihiro  
Affiliation 慶應義塾大学経済学部教授  
Affiliation (Translated)  
Role Research team head  
Link  
Edition
 
Place
 
Publisher
Name 慶應義塾大学  
Kana ケイオウ ギジュク ダイガク  
Romanization Keiō gijuku daigaku  
Date
Issued (from:yyyy) 2018  
Issued (to:yyyy)  
Created (yyyy-mm-dd)  
Updated (yyyy-mm-dd)  
Captured (yyyy-mm-dd)  
Physical description
1 pdf  
Source Title
Name 学事振興資金研究成果実績報告書  
Name (Translated)  
Volume  
Issue  
Year 2017  
Month  
Start page  
End page  
ISSN
 
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII Article ID
 
Ichushi ID
 
Other ID
 
Doctoral dissertation
Dissertation Number  
Date of granted  
Degree name  
Degree grantor  
Abstract
ドイツ経済思想は, 一時期は重要な経済学的言説であった。少なくとも, 第一次世界大戦の勃発までは, ドイツの経済学は, 世界に冠たるドイツが誇る, 世界に冠たる経済思想であり, 多くの外国人がそれを学ぶためにドイツに向かった。慶應義塾大学で塾長をつとめた小泉信三もその一人である。本研究は, ドイツ経済思想の生成, 影響, そして消滅をフォロウしようとするものであり, それを通じて, 国民国家と経済思想がある程度密接なかかわりをもって展開された時期の特質を探ることが企図されている。前記, 小泉の述懐にもあるように, 当時の日本人学者にとっては, グスタフ・シュモラーの講義を聴くことは, 外遊談として重要な自慢話の一部であった。問題は, このようなドイツ経済思想の優位がいかなる理由で, そしていつ崩されていったかである。1939年のヒックスの『価値と資本』の刊行によって, いわゆる新古典派的な経済思想の確立は確実となった。それによって, ドイツ経済思想の一翼だと考えられるオーストリア学派の系譜の背景への後退は否定できない事実となる。また, このような経済学の内部的発展の話とは独立の問題として, 戦後のパックス・アメリカーナも, ドイツ経済思想の退潮の原因として否定することのできない外的な要因である。このような諸要因によって, 第二次大戦後の経済思想は, 表面的には「国際的」な, しかしその実は北米を中心とした経済思想に支配されることになる。
Before the outbreak of the WWI, German economic discourses remained important. Many overseas students went to Germany to study the first-rate economics at that time in Germany. Among them was Shinzo Koizumi, who was later nominated the President of Keio University. This study aims to follow the making, influences and fade-out of the German economic discourses, thereby tracing the characters of economics where there had been an intimate relationship between economic discourses and nation-states. As Koizumi wrote in an entry of his diary, it was important to visit Schmoller's course at Berlin University, even if the student was not a good friend of the German Historical School. The problem is : Why did it fade out? With the publication of the Value and Capital in 1939, the neoclassical economics came to the forefront of the economic analysis. This caused a serious decline of the Austrian School of Economics, a part of the German economic discourses. At the same time, the postwar period is known as the age of Pax Americana. This, again, made the presense of German economics much smaller than before. Due to these different reasons, one embedded in the development of economics, the other, rather external, contributed to the fade-out of the local economic discourses including the German economics.
 
Table of contents

 
Keyword
 
NDC
 
Note

 
Language
日本語  

英語  
Type of resource
text  
Genre
Research Paper  
Text version
publisher  
Related DOI
Access conditions

 
Last modified date
Feb 21, 2019 13:07:26  
Creation date
Feb 21, 2019 13:07:26  
Registerd by
mediacenter
 
History
Feb 21, 2019    インデックス を変更
 
Index
/ Public / Internal Research Fund / Keio Gijuku Academic Development Funds Report / Academic year 2017
 
Related to
 

Ranking

most accessed items
1st 新自由主義に抗す... (427) 1st
2nd 斎藤隆夫の「粛軍... (340)
3rd 慶應義塾図書館史... (271)
4th 認知文法から考え... (265)
5th M&Aにおける... (263)

most downloaded items
1st <<Qu'... (1470) 1st
2nd 新参ファンと古参... (437)
3rd 731部隊と細菌戦 ... (314)
4th 日本における美容... (268)
5th 新自由主義に抗す... (267)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース