アイテムタイプ |
Article |
ID |
|
プレビュー |
画像 |
|
キャプション |
|
|
本文 |
0402-1902-0020.pdf
Type |
:application/pdf |
Download
|
Size |
:1.0 MB
|
Last updated |
:Sep 11, 2023 |
Downloads |
: 849 |
Total downloads since Sep 11, 2023 : 849
|
|
本文公開日 |
|
タイトル |
タイトル |
複言語主義にもとづく言語教育の改革 : 英語が苦手な若者ではなく、異言語異文化に寛容な人を多数育てるために
|
カナ |
フクゲンゴ シュギ ニ モトズク ゲンゴ キョウイク ノ カイカク : エイゴ ガ ニガテナ ワカモノ デワ ナク、イゲンゴ イブンカ ニ カンヨウナ ヒト オ タスウ ソダテル タメニ
|
ローマ字 |
Fukugengo shugi ni motozuku gengo kyōiku no kaikaku : Eigo ga nigatena wakamono dewa naku, igengo ibunka ni kan'yōna hito o tasū sodateru tameni
|
|
別タイトル |
名前 |
On the reform of language education : a move to encourage plurilingualism in order not to nurture young people who are not good at English, but to encourage greater understanding and appreciation of different languages and cultures
|
カナ |
|
ローマ字 |
|
|
著者 |
名前 |
平高, 史也
 |
カナ |
ヒラタカ, フミヤ
|
ローマ字 |
Hirataka, Fumiya
|
所属 |
慶應義塾大学総合政策学部教授
|
所属(翻訳) |
Professor, Faculty of Policy Management, Keio University
|
役割 |
|
外部リンク |
|
|
版 |
|
出版地 |
|
出版者 |
名前 |
慶應義塾大学湘南藤沢学会
|
カナ |
ケイオウ ギジュク ダイガク ショウナン フジサワ ガッカイ
|
ローマ字 |
Keiō gijuku daigaku Shōnan Fujisawa gakkai
|
|
日付 |
出版年(from:yyyy) |
2020
|
出版年(to:yyyy) |
|
作成日(yyyy-mm-dd) |
|
更新日(yyyy-mm-dd) |
|
記録日(yyyy-mm-dd) |
|
|
形態 |
|
上位タイトル |
名前 |
Keio SFC journal
|
翻訳 |
|
巻 |
19
|
号 |
2
|
年 |
2019
|
月 |
|
開始ページ |
20
|
終了ページ |
43
|
|
ISSN |
|
ISBN |
|
DOI |
|
URI |
|
JaLCDOI |
|
NII論文ID |
|
医中誌ID |
|
その他ID |
|
博士論文情報 |
学位授与番号 |
|
学位授与年月日 |
|
学位名 |
|
学位授与機関 |
|
|
抄録 |
本稿は、複言語主義の普及が異文化に対する見方を多様化し、日本社会を豊かにすることにつながり、次のような改革案によって、異文化間の相互理解に貢献する複言語話者が育成できることを主張する。
(1) 小学校外国語活動を英語に限らず、「外国語」の活動とする。
(2) 高校で「外国語概説」という授業を設置し、英語以外の言語の選択肢を拡大する。
(3) 現在大学で行われている第2外国語の授業を高校で行う。
(4) 大学では外国語を使って専門の研究を行う。
(5) 母語継承語教育を公立学校で行う。
|
|
目次 |
|
キーワード |
|
NDC |
|
注記 |
|
言語 |
|
資源タイプ |
|
ジャンル |
|
著者版フラグ |
|
関連DOI |
|
アクセス条件 |
|
最終更新日 |
|
作成日 |
|
所有者 |
|
更新履歴 |
Jul 26, 2021 | | インデックス を変更 |
Sep 11, 2023 | | JaLCDOI,抄録 内容,注記 注記 を変更 |
|
|
インデックス |
|
関連アイテム |
|