慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
KO92001003-2013-003-0001  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
KO92001003-2013-003-0001.pdf
Type :application/pdf Download
Size :8.2 MB
Last updated :Jan 12, 2016
Downloads : 1075

Total downloads since Jan 12, 2016 : 1075
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 阿吽のインタラクション : 身体性が生む相互行為の秩序  
カナ アウン ノ インタラクション : シンタイセイ ガ ウム ソウゴ コウイ ノ チツジョ  
ローマ字 Aun no intarakushon : shintaisei ga umu sogo koi no chitsujo  
別タイトル
名前 How Do Participants Harmonize with Each Other? : Order of Embodied Interaction  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 坂井田, 瑠衣  
カナ サカイダ, ルイ  
ローマ字 Sakaida, Rui  
所属 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程  
所属(翻訳)  
役割 Author  
外部リンク  

名前 諏訪, 正樹  
カナ スワ, マサキ  
ローマ字 Suwa, Masaki  
所属 慶應義塾大学環境情報学部教授  
所属(翻訳)  
役割 Thesis advisor  
外部リンク  
 
出版地
藤沢  
出版者
名前 慶應義塾大学湘南藤沢学会  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク ショウナン フジサワ ガッカイ  
ローマ字 Keio gijuku daigaku shonan fujisawa gakkai  
日付
出版年(from:yyyy) 2014-03  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
vii, 95 p. ; 30 cm.  
上位タイトル
名前 優秀修士論文  
翻訳  
 
 
 
 
開始ページ  
終了ページ  
ISSN
 
ISBN
9784877622718  
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
SFC-MT2013-003  

請求記号: 090@KE1@606  
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
互いの身体動作から意図や感情を察知し, それに沿うような反応を返すことで息がびったり合ってしまう現象が, 「阿吽の呼吸」である。本研究では, 參与者たちが互いの身体動作を参照し合って成立する巧妙な相互行為を「阿吽のインタラクション」と呼ぶ。特に阿吽のインタラクションが生起しやすい「もんじゃ焼き」の協同調理場面を例に, 阿吽の呼吸を成立させるために人々が無意識下で運用している相互行為の秩序を解明する。狭義のコミュニケーションという概念には, 聞き手に対する伝達意図やアドレス行為の存在が前提とされる。しかし, 阿吽のインタラクションにおいては, 伝達意図やアドレス行為が希薄化したがゆえの高度なやりとりが観察され, 相互行為の研究対象として興味深い。「調理中に無音区間や発話のオーバーラップが増大する」という定量的分析結果を発端とし, 会話と調理動作の定性的マイクロ分析により, 以下の3種類の場面における阿吽のインタラクションを明らかにする。(1)身体の相互參照により調理局面変化が達成される場面では, 互いの身体動作が投射する調理局面の移行タイミングを見計らって, 極めて効率的な調理局面の移行を達成していたことを示す。効率的な局面移行の結果, 2者間における調理動作の同期現象も観察される。(2)音声発話が身体動作により代替される場面では, 身体動作という視覚メディアに特有の「時差」が連鎖組織の成立に関わることを論じる。時差によるトラブルを防ぐために微調整が行われたり, 音声対話ならば問題化されるべき現象が時差によって回避されたりすることを示す。(3)発話のオーバーラップが放置される場面では, ふつう回避されるべき偶発的オーバーラップが調理への従事の優先性によって放置される事例, 円滑な調理遂行のために調理方法の教示が協同で行われてオーバーラップが発生する事例を示す。これまでほとんど研究の俎上に載せられなかった「阿吽のインタラクション」を分析し, 我々が日常的に成し遂げている知的振る舞いのメカニズムを明らかにする。
Even without utterances, we can understand what others think, feel and intend to do, as is called "A-hum breathing" in Japanese. By observing others' bodily motions and guessing their intentions, we respond to them. In this research, interactions in which we see each other5s bodily motions and respond to them are called "a-hum interactions, '. Taking a table cooking of "monja-yaki" as an example, the author expounds the order of a-hum interactions unconsciously operated by the participants. In cooking monja-yaki, a lot of a-hum interactions could occur. The traditional view of communication is that there should be the speaker's intentions to talk to another person, including "addressing actions", in order for that interaction to be regarded as communication. On the other hand, a new view of communication, which is usually called "interaction", is that we can interact with each other even without any addressing actions. In a-hum interactions, we can observe more advanced interactions, which seem more interesting to analyze and discuss than simple and classical "communications". First of all, it is indicated that gaps and overlaps may be more frequent while cooking than the other phases. And then, the order of a-hum interactions will be explained qualitatively by means of conversation analysis and gesture analysis, in the following three kinds of situations:(1)When the transition of cooking phases are properly accomplished, the appropriate timing projected by each others bodily motions would realize smooth and efficient transitions of cooking phases. Simultaneous gestural matching is also observed as a result of the most efficient phase transitions. (2) In the situations where bodily motions replace oral utterances, bodily motions as a visual medium generate a kind of a "time blank", which influences the way sequence organizations by bodily motions are completed. In order to prevent troubles caused by time blanks, interactions are minutely adjusted by the participants, or the events that can be problematic in oral conversations are avoided by time blanks. (3) Two kinds of examples of overlaps are shown: (a) Accidental overlaps, which should be repaired by the participants, are ignored because of preference for focusing on cooking, (b) Co-telling of cooking methods results in intentional overlaps. The mechanism of a-hum interactions, which are very intelligent activities but have never been dealt with as a subject of research, will be revealed in this thesis.
 
目次

 
キーワード
1.相互行為  

2.身体性  

3.マルチモーダルインタラクション  

4.協同調理  

5.会話分析  
NDC
 
注記
2013年度生活実践知プロジェクト
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Thesis or Dissertation  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jan 12, 2016 13:42:36  
作成日
Jan 12, 2016 13:42:36  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 湘南藤沢 / 優秀修士論文 / 2013
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 二〇二三年度三田... (749) 1st
2位 出生率及び教育投... (630)
3位 『うつほ物語』俊... (445)
4位 新自由主義に抗す... (412)
5位 731部隊と細菌戦 ... (325)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2452) 1st
2位 家族主義と個人主... (1829)
3位 731部隊と細菌戦 ... (723)
4位 猫オルガンとはな... (471)
5位 新参ファンと古参... (462)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース