慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00150430-00000133-0001  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00150430-00000133-0001.pdf
Type :application/pdf Download
Size :382.8 KB
Last updated :Jun 13, 2014
Downloads : 1384

Total downloads since Jun 13, 2014 : 1384
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 欲求の反映と人称的バイアス  
カナ ヨッキュウ ノ ハンエイ ト ニンショウテキ バイアス  
ローマ字 Yokkyu no hanei to ninshoteki baiasu  
別タイトル
名前 Reflection principles for desires and personal bias  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 柏端, 達也  
カナ カシワバタ, タツヤ  
ローマ字 Kashiwabata, Tatsuya  
所属 慶應義塾大学文学部教授  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 三田哲學會  
カナ ミタ テツガクカイ  
ローマ字 Mita tetsugakukai  
日付
出版年(from:yyyy) 2014  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 哲學  
翻訳  
 
133  
2014  
3  
開始ページ 1  
終了ページ 21  
ISSN
05632099  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
The rational relation of an agent to its attitude at one time and to its attitude at another time is a general problem of rationality. Elizabeth Harman has perceptively suggested that 'Parfit's fourteen-year-old girl' case involves this type of problem. I sympathize with some of Harman's main conclusions: The girl's later preference for her loved one can be reasonable, and the prior overall judgment that she should prefer not to conceive a child can also be correct. However, I regard some of the principles that are abandoned or restricted by Harman as more defensible than she believes.
In this paper, I show that one of the principles that Harman abandons, 'Reflection for Desires', which she regards as an analogue of the 'Reflection Principle' for subjective probability (cf. van Fraassen 1984), is not an exact analogue of it. The proper analogue of the consequence of the principle—that is, Pa,t(Da, t+α(p))=1⊃Da,t(p)—is not refuted by the fourteen-year-old girl case, since its antecedent is not satisfied in that case. In addition, I suggest that the principle that the better alternative should be preferred need not be restricted by this case, if we integrate personally biased, egocentric factors with others into our all-things-considered judgment. Which world is better as a whole for us can vary from time to time, especially when our new loved ones come into existence.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
投稿論文
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jun 13, 2014 13:40:42  
作成日
Jun 13, 2014 13:40:42  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 文学部 / [哲学] 哲学 / 133 (201403)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 出生率及び教育投... (811) 1st
2位 『うつほ物語』俊... (491)
3位 新自由主義に抗す... (373)
4位 731部隊と細菌戦 ... (346)
5位 『疱瘡除』と『寿... (269)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 Predicting crypt... (2452) 1st
2位 家族主義と個人主... (1914)
3位 731部隊と細菌戦 ... (564)
4位 猫オルガンとはな... (534)
5位 中和滴定と酸塩基... (510)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース